主な奨学金制度
それでは、日本における主な奨学金制度についてご紹介します。ここでは、一番利用者が多いと言われている「日本学生支援機構」の奨学金、地方自治体、学校独自の奨学金制度についてご紹介します。
日本学生支援機構の奨学金
奨学金制度の中でも利用者が最も多いと言われているのが、日本学生支援機構の奨学金です。住民税非課税対象世帯の進学者を対象とした給付型と、卒業後に返済が必要な貸与型の2つの奨学金が設けられています。貸与型には無利子の第一種と利子付きの第二種があり、申し込みは学校を通して行う必要があります。学力基準と家計基準の両方を満たすことで審査に受かることができます。
給付型の場合は、授業料や入学金の免除・減額に加えて、毎月一定額が支払われる新制度が2020年4月からスタートします。貸与型の場合は、自宅からの通勤か、自宅外通勤かによって異なりますが、無利息で毎月2~6万円が目安として支払われます。利息が付く場合は、毎月2~12万円支払われますが、将来返済する必要があるため注意が必要です。年度によって給付条件や金額は変動する可能性があるため、必ず確認するようにしましょう。
参考
地方自治体の奨学金
都道府県や市町村などの地方自治体による奨学金制度もあります。学力基準や家計基準は自治体によって異なりますが、今住んでいる地域に制度があるのか、一度調べてみるといいでしょう。地方自治体の奨学金制度は金額があまり多くなく、日本学生支援機構との併用ができない場合が多いといいます。
本人または保護者がその市町村に在住している、もしくは出身であることが条件となりますが、ほかの奨学金制度と比較した上で利用を検討するようにしましょう。
学校独自の奨学金
進学を希望する専門学校が、学校独自の奨学金制度を設けている場合もあります。その場合は、入学前に奨学生になるための試験を受験し、成績などで一定の条件を満たした場合に奨学金が支給されるケースが多いでしょう。支給される金額は、成績に応じて全額免除や入学金免除、年間支給などが決まるケースが多く、筆記試験や面接、調査書などで審査が行われます。
もし専門分野の資格を持っている場合も、授業料の一定額が免除されることがあるため、専門学校を選ぶ際に複数の学校を見比べてみるといいでしょう。看護系の専門学校などでは、貸与型の奨学金を受け取り、卒業後に指定の病院などで勤務すれば返済免除となるケースもあるようです。
奨学金の注意点について
奨学金制度を利用する際には、どんなことに気をつければいいのでしょうか。給付型の奨学金の場合は返済する必要がないため延滞リスクはありませんが、貸与型の場合は学校卒業後に返済する必要があるため、注意が必要です。
万が一延滞してしまった場合は、延滞金が上乗せされたり、延滞が長期間になると、個人信用情報機関に個人情報として記録されることもあるといいます。返済が困難になってしまった場合は、早めに利用している奨学金の相談センターに問い合わせるようにしましょう。奨学金制度を利用する際は、無理のない返済計画が立てられるような奨学金制度を選ぶことが大切です。
専門学校でも奨学金制度は利用できる
専門学校でも奨学金制度を利用することができます。奨学金制度は返済不要の給付型や、卒業後などに返済する貸与型がありますが、希望する学校で安心して教育を受けられるよう、自分に合った奨学金制度を利用することが大切です。今回の記事を参考に、奨学金制度の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
参考
専門学校生編 自分に合った奨学金制度をチェック│スタディサプリ進路
返済しない奨学金「給付型」3種類 内容や注意事項を把握し、負担のない奨学金をみつけよう。 | マネーの達人