専門学校の5つの入試方法と特徴
専門学校の入試方法は、一般入試、推薦入試、AO入試がメインです。それに加えて、特待生入試と社会人入試の、合計5つの入試方法の特徴をご紹介します。
ペーパーテストの一般入試
入試の方法で最も一般的なのが、書類選考・学科試験・面接による一般入試です。一般入試の学科試験は、専門学校の分野によってさまざまです。例えば、医療系の専門学校であれば、生物や化学が出題される場合があります。また、スポーツ系や美術系の専門学校では、実技試験が組み合わせられることもあります。
入試時期は、ほかの入試方法の中でも一番遅く、周りの友達の進路が決まった後も入試結果が出るまで気を抜くことができません。なお、一般入試は併願することが認められているので、いくつかの学校の入試にチャレンジしたいと考えている方におすすめです。
学校推薦と自己推薦がある推薦入試
推薦入試は、高校の推薦状が必要な「学校推薦」と、自分で自分を推薦する「自己推薦」の2種類があります。推薦入試の特徴は、志願者の学力だけではなく、人柄や意欲、高校での活動などを重視する点です。
学校推薦は、公募推薦と指定校推薦の2つに分かれます。指定校推薦は、出願できる高校が限定されていますが、公募推薦は高校が指定されていないため、誰でも受験することができます。学校推薦してもらうには、学業や生活態度、課外活動、部活動、出席日数などで一定の水準を超える必要があります。
自己推薦は、学校推薦よりも面接での意欲や人柄、個性などが重視されます。そのため、面接官に自分のことをきちんとアピールする必要があります。
ちなみに、推薦入試は専願制と言われる出願方法で、併願はできません。また、合格通知をもらったら、進学することが前提となります。そのため、第一志望以外で推薦入試をするのは避けましょう。
個性重視のAO入試
AO入試は、Admissions office(アドミッションズ・オフィス)の略語で、大学の定めた基準に見合った学生を募集するための入試方法です。
AO入試は推薦入試と異なり、高校からの推薦状が必要ありません。そのため、誰でもAO入試を受けることが可能です。選考方法は、書類選考や小論文、面接がメインとなり、志望動機や入学後どのようなことを学びたいかといった、「将来性」について評価の重点が置かれます。
ただ、最近では学力基準を設定するAO入試も存在しており、AO入試のあり方も少しずつ変わってきています。
優秀な学生に許された特待生入試
特待生入試は、成績が優秀な学生の学費を免除、あるいは減免する制度のことです。選考方法は、書類審査・適性検査・学科試験・一般常識・面接など多岐にわたります。また、学力だけでなく、人間性も優れていることが求められます。
入試とは異なりますが、入学試験の成績で優秀な結果を出した場合に特待生として選抜されることや、スポーツで優秀な成績を持っている者をスポーツ特待生として受け入れることもあります。
社会人向けの社会人入試
社会人になってから新たな資格やスキルを身につけたいという人向けに、社会人入試を行っている専門学校も多くあります。社会人入試は学科試験が免除されることが多く、その代わりに小論文や面接などが重視されます。
学力よりも、社会人としてどのようなことを学んでいるのかや、入学後どのようになりたいかなどが重視される傾向にあります。また、働きながら学ぶ社会人のために夜間授業があったり、スクーリングとレポート提出を組み合わせる学び方がある専門学校もあります。