司法書士試験の足切りとは?基準点の推移と合格点数について - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

午後の部対策が重要!司法書士試験の問題とは?

これまで見てきたように、それぞれの試験で高得点を目指さないと安心できないのが司法書士試験です。では、各試験ではどのような問題が出題されるのでしょうか。

午前の部(択一式)

科目 多肢択一式
憲法 3問
民法 20問
刑法 3問
商法(会社法を含む) 9問

司法書士試験情報|司法書士試験の対策なら【Wセミナー】|Wセミナー より筆者作成)

午前の部は憲法、民法、商法など基礎的な法規から出題されます。特に民法からの出題が多いのが司法書士試験の特徴といえるでしょう。過去の試験問題は法務省のウェブサイトからも閲覧できます。

参考

平成31年度(2019年度)司法書士試験問題|法務省

午後の部(択一式)

科目 多肢択一式
民事訴訟法 5問
民事保全法 1問
民事執行法 1問
司法書士法 1問
供託法 3問
不動産登記法 16問
商業登記法 8問

司法書士試験情報|司法書士試験の対策なら【Wセミナー】|Wセミナー より筆者作成)

午後はより実務に近い法律から出題されます。特に登記に関する法律2つが重視されていることが分かります。

辰已法律研究所のデータによると、午前の部と午後の部の択一問題では受験者の得点分布に大きな差が出ています。

午前の部は受験者の得点が正規分布しています。一方午後の部では低得点のグループと高得点のグループに分かれてしまっています。午後の部の問題にまったく歯が立たないという受験者が一定数存在することが推測されます。詳しくは辰已法律研究所のウェブサイトからグラフなどをご覧ください。

参考

2019年度司法書士試験筆記試験 基準点の発表を受けて|辰已法律研究所

午後の部(記述式)

科目 記述式
民事訴訟法
民事保全法
民事執行法
司法書士法
供託法
不動産登記法 1問
商業登記法 1問

司法書士試験情報|司法書士試験の対策なら【Wセミナー】|Wセミナーより筆者作成)

午後の部の記述式問題は択一式と同じ時間内に出題されます。問題数の多い不動産登記法・商業登記法からそれぞれ1問ずつ出題されます。

口述試験

口述試験の試験問題は公開されていません。ただし実際の受験者による経験談がインターネット上で多数公開されていますので、それらを読むと雰囲気をつかむことができるでしょう。

① 仮登記とは何ですか。

私) 仮登記には,1号仮登記と2号仮登記がありますが,1号仮登記とは権利変動は既に起こっているものの,手続上の不備により,本登記を申請することができないときに順位を保全するためにするもので,2号仮登記とは,権利の設定・移転・変更・消滅の請求権につき,又は死期付・条件付請求権について順位を保全するためにするものです。

② 今,順位保全の話がありましたが,順位保全力とは何ですか。

私) 順位保全力とは,例えば所有権移転仮登記をしていたところ,その後に第三者が所有権移転登記をしたとしても,その仮登記名義人が仮登記に基づき本登記をすれば仮登記の時点の順位が保全され,その順位で所有権を取得できるという効力です。またその場合,仮登記後に所有権移転登記をした者の登記は抹消されます。

③ 仮登記権利者が単独申請できる場合はどのような場合ですか。

私) 仮登記義務者の承諾書を添付してする場合と,仮登記を命ずる処分がある場合です。

④ 今,仮登記義務者の承諾書という話がありましたが,その承諾書に印鑑証明書の添付は必要ですか。

私) はい,必要です。

⑤ その印鑑証明書に期限はありますか。

私) ありません。

(引用元:質問に対して誠意をもって答える-口述体験記 司法書士試験|東京法経学院

このように、受験者の記憶に基づく問答の記録も読むことができます。解答に関してはその場の受け答えを再現したものなので、模範解答ではありません。各資格予備校などでは口述試験対策も行っているようなので、正確な解答と対策が知りたい人は受講を検討してください。

試験官の方はこちらを緊張させまいとしてくださる雰囲気があった。穏やかで,優しく,しょっちゅう助け船を出してくださった。それにもかかわらず,私は答えられず,情けない限り。

ちゃんと答えると,うんうん,と頷いてくださって,その反応が頼もしかった。

口述試験の解散後,帰り道で話しかけた受験生は,試験官に首を傾げられたとのこと。試験官によって反応は異なるようだ。

(引用元:試験官は優しく助け船を出してくれた-口述体験記 司法書士試験|東京法経学院

口述試験は試験官2人1組で実施します。試験官によっても試験の雰囲気が変わるようです。想像していたよりも和やかな雰囲気になることもあれば、厳しいなと感じることもあるでしょう。どちらの場合も偶然だったと考え、ベストを尽くせるように準備しておきましょう。

まとめ

士業の資格試験の中でも難易度が高いといわれている司法書士試験。失敗すると最後まで試験を受けることができない「足切り」の存在に緊張している受験者も少なくないかもしれません。

単年での合格が難しいといわれている試験ですので、「今年はここまで」などと目標を決めて取り組んでいくのも良いでしょう。試験勉強が実務に役立つ資格でもあります。しっかりと学んで将来に生かしていってください。

参考

試験官は優しく助け船を出してくれた-口述体験記 司法書士試験|東京法経学院

質問に対して誠意をもって答える-口述体験記 司法書士試験|東京法経学院

司法書士の試験を受けるならまず「足切り」に注意! 合格に必要な点数と気になる合格率|スタディウォーカー

この記事をかいた人

akahoshitomoka

piggiesagogoクロシェター・ライター。 オリジナルの編み物作品の作り方を販売しながらライターもしています。守備範囲はハンドメイドから不動産まで。三浦半島が好きです。