裁判所事務菅になりたい方必見!試験内容や対策について紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

難易度・倍率はどれくらい?

裁判所事務官の試験の難易度や倍率ですが、2019年度実施結果によると、総合職試験の院卒者区分は倍率が約10倍、大卒程度区分は約54倍、一般職試験の大卒程度区分は約7倍、高卒者区分は約24倍となっています。試験難易度は非常に高いということができるでしょう。

参考

2019年度実施結果 総合職試験(裁判所事務官,院卒者区分)|裁判所

2019年度実施結果 総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)|裁判所

2019年度実施結果 一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)|裁判所

2019年度実施結果 一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)|裁判所

試験勉強は何をすればいい?

倍率が高く、難易度が高いといわれている裁判所事務官の試験ですが、試験勉強は具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。一次試験については多肢選択式となっているため、教養科目を広く浅く勉強するのがおすすめです。憲法・民法が必須科目となり、さらに刑法か経済原論のどちらか1科目を選択して受験勉強をしましょう。基本問題が多く出題されるため、過去問や参考書などに取り組み、受験対策を行いましょう。

2次試験については、小論文・記述式問題・個人面談などがありますが、過去問題の見直しをする方が多いといいます。1次試験対策にもつながるため、過去問題から出題傾向を理解しましょう。

裁判所事務官は転勤があるって本当?

裁判所事務官という仕事は、転勤があるともいわれています。転勤の範囲は受験時に申し込んだ各高裁管内の範囲内です。高裁管内とは札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡の高等裁判所がそれぞれ管轄する8区域を指します。 例えば、東京高等裁判所の管轄区域は東京都以外にも神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・新潟県・静岡県となっているため、東京高裁管内で採用されると、1都10県で勤務する可能性があります。

採用試験の面接時に、「勤務希望地等調査票」を裁判所に提出しますが合格順位などによっては必ずしも希望が通らないこともあるようです。転勤の可能性があることを理解した上で試験に臨むようにしましょう。

裁判所事務官の給料はどれくらい?

裁判所事務官の給与は、国家公務員試験採用者と同等となります。東京都で勤務する場合の初任給の目安は、以下となります。

〈初任給〉

総合職試験(院卒者区分)  253,800円(行政職俸給表(一)2級11号俸)

総合職試験(大卒程度区分) 222,240円(行政職俸給表(一)2級1号俸)

一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分) 216,840円(行政職俸給表(一)1級25号俸)

一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)  178,320円(行政職俸給表(一)1級5号俸)

(引用元:裁判所|給与,休暇及び福利厚生について教えてください

裁判所事務官の試験対策はしっかりと行おう

裁判所事務官の試験内容は民法や憲法といった専門知識が必要な問題が多く、さらに倍率も高いことから、試験対策をしっかりと行う必要があります。過去の問題は公式ホームページで公開されているため、出題傾向を知るためにも必ず目を通すようにしましょう。裁判所事務官として働くことを考えている方は、今回の記事を参考に試験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

参考

裁判所|裁判所職員採用試験

知っておきたい裁判所事務官の転勤情報|ASK公務員

裁判所事務官採用試験の難易度・合格率・倍率 | 裁判所事務官の仕事・なり方・給料・資格を紹介 | Career Garden

裁判所事務官とは | 大学・学部・資格情報 | Benesse マナビジョン

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。