就職活動や転職活動などの際に企業に提出する「履歴書」ですが、履歴書の「最終学歴」について、実は理解できていないという方も多いかもしれません。「大学卒業の後に専門学校へ進学した場合の最終学歴は?」など、今回は履歴書の最終学歴を書く際のポイントや記載例について具体例を交えながら紹介します。
おすすめ転職サイトはこちら | 公式 |
---|---|
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫! ・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート! ・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応! |
|
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1! ・リクナビNEXTから求人を探すことも可能! |
|
doda
・転職者満足度NO1! ・優良大手企業もズラリ!! |
|
ミイダス
・精度の高い市場価値診断! ・専用アプリでスマートに就活を! |
もくじ
履歴書の最終学歴について
企業が採用の際に確認する学歴欄ですが、もし学歴の書き方が正しくない場合は、選考の際に不利になってしまう可能性があります。学歴の書き方次第では履歴書の見え方や選考の際の判断に影響を及ぼすこともあるといいます。学歴の最終学歴は、学んできた経歴をアピールする重要な要素です。履歴書の最終学歴と定義や書き方について紹介します。
最終学歴の定義
履歴書における最終学歴の定義ですが、「最後に卒業した学校」と考えている方も多いことでしょう。しかし、最終学歴は最も高い水準の教育機関を卒業したことを意味するため、履歴書の学歴欄の最終行に書かれている学歴が最終学歴とは限りません。最も高い教育機関は、大学院であり、その次が大学、専門学校(短大)、高校と続きます。つまり、大学卒業後に専門学校へ通って卒業した場合は、最後に卒業した専門学校ではなく、「大学卒業」が最終学歴となります。
最終学歴とは、一番最後に卒業した学校という時間の意味での「最終」ではないと覚えておきましょう。また、もし専門学校を卒業した後に別の短期大学を卒業した場合は、最終学歴は専門学校・短大のどちらでも構いません。水準が同等といわれている学校を卒業している場合は、最後に卒業した学校を最終学歴と判断するケースが多いようです。
履歴書の学歴は高校以降から記載する
履歴書に学歴を書く際は、義務教育の小学校・中学校を省略し、高校入学、もしくは高校卒業から記載するのが一般的といわれています。義務教育期間中は何か事情がない限りは留年や退学というケースが発生しないため、高校以降の学歴を記載するのが一つの決まりとなっているようです。
高校卒業から記載すると学歴欄の空欄が気になるという方は、小学校卒業から記載しても問題はありません。「中学卒業から記載するように」など、特に指定がない場合は高校以降の学歴を記載しましょう。学校名は必ず正式名称で書くようにし、国立・県立・市立・学校法人名など、設立母体も省略せずに記載しましょう。「最終学歴」は前述したように最も高い教育機関が最終学歴とみなされますが、必ず時系列順に記載しましょう。
学歴を書く際の記載例は、以下となります。
平成〇〇年 | 〇月 | △△高等学校 入学 |
平成〇〇年 | 〇月 | △△高等学校 卒業 |
平成〇〇年 | 〇月 | △△大学△△学部△△学科 入学 |
平成〇〇年 | 〇月 | △△大学△△学部△△学科 卒業 |
大学については、大学名だけでなく、必ず学部や学科名を記載するようにしましょう。