希望職種は履歴書のどこに書く?

ここまで、希望職種の書き方について解説してきました。しかし、そもそも希望職種は履歴書のどこに書けばいいの? と疑問に思っている方もいるかもしれません。希望職種は、どこに書くと良いのでしょうか。
「本人希望欄」に書くのが一般的
市販されている履歴書用紙やダウンロードできる履歴書フォーマットの多くは、「本人希望欄」という記入スペースを設けています。こちらには、待遇・条件などの希望を書くことができます。
特に企業側から指定がなく、履歴書にも希望職種の欄がなければ、希望職種は本人希望欄に書くのが妥当でしょう。本人希望欄には連絡事項をいくつか書くことになりますので、読みやすいように箇条書きにすることをおすすめします。
職種のほか、譲れない条件も本人希望欄に記載する
「子供の長期休暇の際はシフトに入れません」「土曜日は部活がありますが、日曜日はシフトに入れます」「引っ越しができないので転勤は不可能です」など、それぞれの事情で譲れない条件もあるでしょう。
本人希望をたくさん記入するのはあまり良くないという考え方が一般的なようですが、譲れない条件がある場合は、事前に共有しておくことで入社後のトラブルをなくすことができます。本人希望欄を活用して、採用担当者と情報共有をしましょう。
一方、あまり書かない方が良い希望としては、以下のようなものがあります。
・時給や給与などの希望
・お金や待遇に対する希望(交通費の支給、休憩など)
・面接時に口頭で確認する質問事項など
アルバイトの場合、給与は募集要項に明示してあることがほとんどです。「聞いてみれば、時給を上げてもらえるのでは?」と期待する気持ちがあっても、履歴書に要望として記入するのは避けておいた方が良いでしょう。
まとめ
ここまで、希望職種を履歴書にどのように書けば良いのかについて解説しました。本人希望をあまり伝えると印象が悪くなるのでは……と心配になることもあるかもしれませんが、入社後にお互い後悔しないようにするためには、最初にきちんと条件をすり合わせておくことも大切です。履歴書の欄は限られていますので、上手に活用して良い履歴書を作ってください。
参考
「希望職種」は履歴書にどう書く?【本人希望記入欄】の書き方を解説!(見本・例文付き) |【エン転職】
バイトの履歴書の「本人希望欄」はどこまで本気で書けばいい?|タウンワークマガジン
【履歴書】本人希望記入欄の正しい書き方と内容~希望職種・待遇・条件、書いてよいこととダメなこと~ |doda
バイトの履歴書「希望職種」は何をかく?特になしや空欄でもいい? | マイベストジョブの種