履歴書の「趣味・特技」欄は、人柄や仕事に直結するスキルをアピールしたり、採用担当者に自分の印象づけをする大切な項目です。採用担当者の目線で考えると、「趣味・特技」欄は、人柄と社風が合うかどうかを判断したり、面接時のコミュニケーションを円滑にする役割を持っています。今回の記事では、「趣味・特技」欄の書き方や、具体的な例文とその解説もご紹介します。履歴書の趣味や特技の書き方、書く内容に迷っている人の参考になれば幸いです。
おすすめ転職サイトはこちら | 公式 |
---|---|
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫! ・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート! ・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応! |
|
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1! ・リクナビNEXTから求人を探すことも可能! |
|
doda
・転職者満足度NO1! ・優良大手企業もズラリ!! |
|
ミイダス
・精度の高い市場価値診断! ・専用アプリでスマートに就活を! |
もくじ
履歴書の「趣味・特技」欄を書く理由
学歴や職歴、志望動機、自己PRなどに比べて、「趣味・特技」の欄をおまけのように考えてしまうことはありませんか? ただ、採用担当者の目線で考えると、「趣味・特技」の欄も採用する上で大切な要素となります。履歴書に「趣味・特技」を書く理由を、3つの観点から確認していきましょう。
人柄と社風が合うかを見てもらえる
採用するときに、実績や能力があることは大切ですが、その人が社風に合うかどうかも重要なポイントです。入社後に会社の考え方や雰囲気に合わなければ、能力が高くてもそれを生かすことが難しくなるからです。
例えば会社にランニングコミュニティがある場合、ランニングを趣味にする人であれば、入社後にはランニングコミュニティのメンバーと関係を築きやすいことが想像できます。つまり、「趣味・特技」を記入することは、学歴や職歴からは分からない人柄を伝えることになります。
面接中のコミュニケーションを円滑にするため
初対面の人と話をするのは緊張するものです。ましてや、面接は短い時間で自分のことをアピールする必要があるので、より緊張は高まりやすくなります。ただ、採用担当者からすると、普段のあなたを知りたいという気持ちがあります。そこで、リラックスしてもらうきっかけとなるのが「趣味・特技」欄に書いてある内容です。
採用担当者と趣味が合えば、それだけで話が弾み、リラックスすることができるでしょう。趣味が合わなくても、自分の好きなことに対する質問であれば積極的に話せるのではないでしょうか。つまり、「趣味・特技」を記入することは、面接という緊張の場を和やかな雰囲気にすることにつながるのです。
意欲を見てもらえる
採用担当者の立場で考えると、「趣味・特技」欄を空欄、もしくは「特になし。」としている人に好印象を抱くでしょうか? どちらかといえば、「この人は、本当にうちの会社に興味があるんだろうか」「自己アピールをするのが苦手なのかな」と考えてしまうでしょう。
「趣味・特技」についても、志望動機や自己PRと同じくらいていねいに書かれていれば、細かい部分も考えて真剣に仕事をしてくれる人だと感じられますし、就職への意欲も感じることができるでしょう。
目的別!「趣味・特技」の内容
「趣味・特技」の欄を書く理由が分かったところで、具体的にどのような内容を書けばいいのかを例文付きでご紹介します。せっかく書くのであれば、好印象を持ってもらえるように意識しましょう。
人柄をアピールする
仕事に直結したスキルではないものの、その人が周りの人とどんな関係を築いているかや、どのような性格を持っているか、休日は何をしているかなどをアピールする内容です。
【例文】
バスケットボール(ミニバスから始めて、今でも高校時代のメンバーを中心に社会人リーグに参加しています。)
【解説】
運動をしている採用担当者であれば、スポーツをしていることは好印象を与えやすいでしょう。バスケットボールや野球、サッカーのようなチームスポーツであれば、協調性があると評価されやすいです。また、陸上競技のような個人種目でも、コツコツと努力できる、自己管理能力が高いという評価につながります。さらに、今もスポーツを継続していることで、体力があることをアピールできるでしょう。
想定される質問としては、「どのくらいの頻度で活動していますか?」「何人ぐらいのメンバーで活動しているんですか?」などがあります。スポーツ以外でも、料理や書道、バンドなど、文化系の趣味でも人柄をアピールすることができます。
仕事で役に立つものをアピールする
次は、直接仕事に役に立つスキルをアピールする内容です。営業職であれば、プレゼンテーションが上手であること。メディア関係の仕事であれば、プログラミング言語を使えたり、自分でサイト運営をしていることなどがアピールポイントとなるでしょう。
【例文】
ブログ運営(開始1年で月間100万PVを達成)
【解説】
ブログ運営している内容が会社と関係のあるものであれば、より有効なアピールとなります。例えば旅行関係の会社であれば、旅行系のブログ、商品を扱う会社であれば、おすすめ商品を紹介するブログなどがあるでしょう。会社と関係がない内容でも、一定数の読者がいるブログを運営しているのであれば、継続しながら修正することができる力や、読者が求めていることを分析し表現することができる文章力などが評価されるでしょう。
想定される質問として、「どのような内容を書いているのですか?」「どのくらいの頻度で更新しているんですか?」などがあります。ブログ以外にも、英会話やイラスト、人の名前を一度で覚えられるというのも、仕事に役立つものとしてアピールできます。
インパクトの強いものでアピールする
規模が大きな会社の採用担当者は、1日に複数人の面接を担当することもあります。また、これまでに数百人分の履歴書を見てきている人もいるでしょう。そこで、インパクトの強さで自分の存在をアピールする内容をご紹介します。ただ、誇張やうそになってしまうとすぐに見破られてしまうので、その点は注意するようにしましょう。
【例文】
坐禅(毎週末に、お寺で坐禅の講習を2時間受けています)
【解説】
グローバル化が進む現代において、自国の文化が趣味とつながっていることは好印象を持たれやすいです。座禅や瞑想は、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなど、一流と呼ばれるビジネスマンが実践していたことでも有名です。Googleでは、社員にマインドフルネス(瞑想)を実践しているということもあり、感情のコントロールや集中力を高めることで、世界的にも高い注目を集めています。
想定される質問として、「坐禅をしようとしたきっかけは、なんですか?」「坐禅をして変化はありましたか?」などがあります。ほかにも、古い旅館を巡ることや深海魚の生態調査など、その人の印象とギャップを出すことができればよりインパクトは大きくなり、記憶に残りやすくなるでしょう。