【就活】準備はOK?新卒面接で注意すべき7つの心得&定番の質問 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

書類選考も無事に通過して、次はいよいよ面接! 何を聞かれるのか、面接官はどんな人なのかなど、不安がいっぱいな就活生も多いでしょう。新卒採用の面接では、どんなことに注意しておけばいいのでしょうか? 今回は、新卒面接の心得と、定番の質問をご紹介します。

就活を有利に進めたい人へ 公式
キャリアチケット
・「さよなら、やみくも就活。」でおなじみ!
効率的に就活を進めたい人におすすめ!
・学生なら無料で利用できるカフェも運営!
キャリアパーク就職エージェント
・あの「キャリアパーク」が運営!
・膨大な就活ノウハウを惜しみなく教えてくれる!
MeetsCompany
・有名企業出展の合同説明会がたくさん!
ESから内定までのサポート体制も充実!
就活ノート
・就活生が作るリアルな就活レポートが見放題!
・書類通過したESの実例紹介が1,000社以上!

新卒の面接で注意すべき7つの心得

新卒での就活を控える学生たちにとって、就職活動の面接は初めてのことだらけでしょう。いったいどのようなことに気をつけておけば、面接を通過する可能性が上がるのでしょうか? 今回は、就活生が面接で注意すべき7つの心得をご紹介します。

(1)面接のマナーを押さえる

新卒面接の心得の1つ目は、「面接のマナーを押さえる」ということです。面接のマナーとは、例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 時間には余裕を持って到着する
  • 待機中は静かに待つ
  • 入室時はノックをしてから入る
  • 面接官に「どうぞ」と言われてから着席する
  • 面接中、鞄は足元に置く
  • 面接官の目を見て話す
  • 退室時はお礼を伝える など

面接というと、「どんなことを聞かれるのだろう?」と質問の内容にばかり気が行ってしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、最低限のマナーさえ守れないようだと、面接官の印象を下げてしまう可能性があります。模擬面接の練習やロールプレイングなどを行い、マナーを再確認しておきましょう。

(2)正しい言葉使いをする

新卒面接の心得の2つ目は、「正しい言葉使いをする」ということです。実際に社会人として働く際は、目上の上司やお客様との会話が頻繁に発生します。正しい言葉使いや適切な敬語表現が使えると、「社会人として活躍できそうだな」という印象を与えることができるでしょう。

もちろん、面接などの緊張する場面では、ていねいな言葉使いで話そうと必死になります。しかし、面接官の中には親しみやすい雰囲気で面接をしてくれる人もいて、そんなときにふと力が抜けてしまうと、思わず日常の言葉使いで話してしまう恐れがあるので気をつけましょう。どんなシーンでも、「これは面接なんだ」という意識を忘れないよう、ていねいな言葉使いを意識しましょう。

(3)持ち物を確認する

新卒面接の心得の3つ目は、「持ち物を確認する」ということです。当日に忘れ物をしてしまうと、面接の直前に慌ててしまったり、万全ではない状態で選考に臨まなければならなくなります。必ず前日までに準備をして、当日は余裕を持って選考に臨みましょう。

新卒面接の際に持っていくものとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 選考書類
  • 筆記用具・ノート
  • スマートフォン・携帯電話
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 時計
  • スケジュール帳
  • くし・鏡など
  • 折りたたみ傘
  • モバイルバッテリー
  • ストッキングの予備

特にスマートフォンや携帯電話は、予定を確認したり、会場までの地図を表示したりするなど非常に役に立ちます。充電が切れてしまうと使うことができなくなるため、心配な場合はモバイルバッテリーを持ち歩くと安心でしょう。

(4)服装・身だしなみを整える

新卒面接の心得の4つ目は、「服装や身だしなみを整える」ということです。爪を短く切っておく、スーツのシワや汚れはとっておく、靴や鞄の汚れは拭いておくなど、清潔感のある装いを意識しましょう。

また、当日の面接前に、身だしなみを整えておくことも大切です。髪型を直したり、女性の場合は化粧直しをする時間がとれるといいでしょう。面接官に見られる格好であることを意識し、身だしなみを整えて面接会場へ向かいましょう。

(5)質問への回答を考える

新卒面接の心得の5つ目は、「質問への回答を考える」ということです。これは多くの学生たちが、面接の準備で最も時間を費やす項目なのではないでしょうか?

志望動機や自己PRなどはもちろん、聞かれやすい質問への回答も事前に考えておくと、落ち着いて答えることができるでしょう。ただし、考えた回答を丸暗記しようとすると、本番で忘れてしまった際に言葉に詰まる可能性があります。暗記ではなく、あくまで自分の考えを整理して、自然に答えられるようにしておくのが理想的な状態です。

(6)グループディスカッションの対策をする

新卒面接の心得の6つ目は、「グループディスカッションの対策をする」ということです。「面接」とはいうものの、実際には個人面接、集団面接、面接を兼ねたグループディスカッションやグループワークなど、さまざまな種類の選考が存在します。

企業によっては、事前にどのような種類の選考を予定しているか教えてくれるところもあります。グループディスカッションがある場合は、チームワークを意識した発言ができるよう努めることが重要になります。

また、ディスカッションやグループワークのテーマには、その企業の事業内容に関連したものが選ばれることもあります。事業内容や、どうすれば利益が上がるかなどを踏まえた討論ができるよう、企業情報も事前に整理しておくといいでしょう。

(7)企業への質問を考える

新卒面接の心得の7つ目は、「企業に聞く質問を考えておく」ということです。面接の最後には、だいたいの面接官が「何か質問はありますか?」と聞くでしょう。この質問の時間は、その企業に対する興味があることをアピールするチャンスでもあります。積極的に尋ねられるよう、事前に聞きたいことを整理しておきましょう。

聞く内容としては、意欲が伝わるような質問をすることが望ましいでしょう。例えば「御社の○○というサービスで、業界シェアナンバーワンをとることに貢献したいと思っています。競合企業に打ち勝つために、今最も必要なものはなんでしょうか?」というように、企業の成長や自身の活躍に意欲的である様子が伝わるような質問ができるようにしましょう。