【就活】新卒応援ハローワークってどうなの?使い方&評判を徹底解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

「ハローワーク」と言えば、仕事を紹介してほしい社会人が行く場所、というイメージを持っていませんか? 実は新卒入社を控える、就活生向けのハローワークがあるのです。新卒用のハローワークとは、いったいどのような場所なのでしょうか? 今回は利用の手順や評判などをご紹介していきます。

就活を有利に進めたい人へ 公式
キャリアチケット
・「さよなら、やみくも就活。」でおなじみ!
効率的に就活を進めたい人におすすめ!
・学生なら無料で利用できるカフェも運営!
キャリアパーク就職エージェント
・あの「キャリアパーク」が運営!
・膨大な就活ノウハウを惜しみなく教えてくれる!
MeetsCompany
・有名企業出展の合同説明会がたくさん!
ESから内定までのサポート体制も充実!
就活ノート
・就活生が作るリアルな就活レポートが見放題!
・書類通過したESの実例紹介が1,000社以上!

新卒用のハローワークとは?

新卒用のハローワークは、「新卒応援ハローワーク」という名前で存在しています。全国に56ヶ所あり、日本各地の就活生が最寄りのハローワークを利用することができます。

支援してもらえる内容は幅広く、求人探しから履歴書の書き方、そして面接の練習など、就職に関するさまざまなことを手伝ってくれます。特徴としては、地域に根ざした企業の求人が見つかったり、就活生を含め求職者は無料で利用できたりするという点が挙げられます。

最寄りのハローワークは、厚生労働省の「新卒応援ハローワーク一覧」のページから探すことができます。

参考

新卒応援ハローワーク一覧|厚生労働省

新卒用のハローワークの利用手順

ハローワークは大人の行く場所、と思っている就活生ほど、ハローワークってどうやって利用するの? と疑問に思うことでしょう。しかし実際は、とても手軽に利用することができるのです。今回は新卒応援ハローワークの利用手順をまとめてご紹介していきます。

(1)最寄りのハローワークに行く

新卒応援ハローワークは、公式Webサイトから求人検索などのサービスを利用することができます。しかし初めて利用する場合は、最寄りのハローワークへ足を運ぶ必要があります。

まずは最寄りのハローワークの所在地を確認し、自分の予定を調整して向かいましょう。

(2)求職申込みをする

ハローワークの事務所に着いたら、求職の申し込みを行います。希望する職種や賃金、労働条件などを求職申込書に記入しましょう。

申込書には自分の希望だけでなく、経験したことのある仕事について記載する欄が設けられています。具体的には職種や在籍期間、仕事の内容などを簡単に書くことができます。アルバイトをしていた場合は、その経験を記入することで自己PRを考える際の土台とすることができるでしょう。

なお、求職申込書の内容をインターネットで事前に仮登録することも可能です。ハローワークへ行く当日にあまり時間がとれないという人や、ゆっくり考えながら書きたいという人は、自宅でじっくりと入力できるネット登録がおすすめです。

参考

「ハローワークインターネットサービス」から求職申込み手筒きのネット登録(仮登録)を利用してみませんか?|厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク

(3)求人を探す

求職申込書を提出し受付を済ませたら、職員から「ハローワークカード」を受け取ります。今後の求職の相談や求人の紹介時には、ハローワークカードを使って手続きを進めていくことになります。

求人を探す際には、ハローワークの窓口のほかインターネットを使って調べることもできます。応募したい求人が決まったら、ハローワークカードを持って職員に相談に行きましょう。

(4)職員に紹介状を書いてもらう

一般的な就職活動では、求人に応募する際にはリクナビやマイナビなどのメディアを通じて自分で応募します。しかし新卒応援ハローワークの場合は、職員が企業と就活生の間に入って調整を行ってくれます。

具体的な流れとしては、まず応募したい求人を職員に伝えます。その後、職員が応募企業に連絡を取り、就活生のことを紹介してくれます。

調整を行うことで、応募条件を満たしていない場合でも企業に掛け合ってもらうことが可能です。1人では難しい求人でも、新卒応援ハローワークを利用することで応募の幅を広げることができます。

(5)選考を受ける

選考を受ける際には、職員が発行した「紹介状」を持って臨みます。実際に選考を受けるのは就活生自身ですが、ハローワークの職員が紹介してくれていることで心強さを感じられるという人もいるでしょう。

このように職員の手を借りることで、初めての就職活動でもさまざまな企業と出会うことができます。これらのサービスは無料で受けられるため、まさに新卒を応援してくれるハローワークなのです。

新卒用ハローワークの評判

利用の仕方が分かっても、気になるのは実際に利用した人の評判でしょう。新卒応援ハローワークを利用した人たちは、どのような感想を抱いたのでしょうか?

(1)私服で気軽に行ける

新卒応援ハローワークの評判として聞かれた声の1つに、「私服で気軽に行くことができる」というものがあります。就職活動ではリクルートスーツがスタンダードであり、かつ新卒応援ハローワークは厚生労働省が関わる事業です。お堅い雰囲気なのでは? と不安に思う人もいるかもしれません。

しかし実際は私服で気軽に訪れることができるため、前後に別の予定を入れることも可能です。「銀行の窓口のよう」という感想を持った人もおり、ある程度肩の力を抜いて利用することができるでしょう。

(2)選考・書類作成のフォローが充実している

新卒応援ハローワークの評判としては、「選考や書類作成に対するフォローが充実している」という声も聞かれました。数社ごとの企業説明会が定期的に開催されたり、模擬面接を行ったり、グループディスカッション対策講座を開いたりしています。

そのほかにも、エントリーシートの添削やさまざまな種類の面接を想定した練習も行ってくれます。大学内のキャリアセンターなどが行う講座の場合、友達と一緒のグループになってしまい緊張感が持てない、という人もいるでしょう。新卒応援ハローワークであれば、知らない人たちと不慣れな場で一緒に練習をすることができます。より実践的な対策講座を受けることができるでしょう。

(3)求人の種類が豊富

新卒応援ハローワークの評判として、「求人の種類が豊富」という声も聞かれました。実際にインターネットで求人を検索してみると、その求人数の多さに驚くという人も多いでしょう。

ハローワークは、求職者はもちろん企業からも利用料を徴収していません。マイナビやリクナビなどの大手求人媒体に掲載するコストを削減するために、新卒応援ハローワークに求人を掲載しているという企業もあるのです。その結果、ほかの媒体では見つからないような企業の求人が見つかることもあるでしょう。