Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
財務専門官は、財務省の出先機関である財務局で財政や金融に関する仕事に携わる人を指します。2012年以降は、国家資格として採用試験が実施されています。今回の記事では、財務専門官の業務内容や勤務地、給与、そして採用に関する情報を詳しくご紹介します。「国家公務員として働きたい」「金融や財政に関心がある」という方におすすめの記事です。
もくじ
財務専門官とは?
人事院による財務専門官の採用ページでは、財務専門官の職務内容を以下のように説明しています。
財務専門官は、財務局において、財政、金融等のプロフェッショナルとして、国有財産の有効活用、財政投融資資金の供給、予算執行調査といった財政に関する業務や、地域金融機関の検査・監督、証券取引 等の監視、企業内容等の開示といった金融に関する業務に従事します。このほか、地域経済情勢の調査・ 分析、財務省・金融庁の施策の広報といった業務にも従事します。
(引用元:財務専門官採用試験|人事院)
財務専門官は、財務省の出先機関の財務局で、各地域に適した財政・金融に関した業務に携わっていることが分かります。では、具体的にどのような業務を行っているのでしょうか?
財務専門官の5つの業務内容
財務専門官の業務内容は大きく5つに分けられています。財務専門官が所属する財務局は、財務省だけでなく金融庁から事務委託を受けることもあるため、財政、金融の業務があります。また、地域との懸け橋になるための広報、相談などの業務も行っています。
財政
財政の業務には「予算執行調査」「災害復旧事業の査定立会」「財政融資資金の貸付」があります。予算執行調査は、国の公共事業に関する予算の使い方が、適切であるかどうかをチェックすることです。予算、予算執行、予算執行調査、予算査定の「PDCAサイクル」のうち「チェック」に当たり、今後の予算の使い道や使い方を決める大切な業務です。
災害復旧事業の査定立会は、地震や台風などの自然災害により、道路や河川・学校などの公共施設等が被災した場合、国が経費を負担するか判断するために財務専門官が災害現場に出向き災害査定する業務です。被災した場合、基本的には被災した土地の公共施設管理者が復旧に当たります。ただし、一定の要件に該当する場合は、国が復旧事業の経費を負担していきます。
財政融資資金の貸し付けは、地方公共団体が学校や病院などの施設を建設する場合に長期間・低金利で融資することを意味します。
国有財産
国有財産を有効に使うために行う業務です。地域や社会のニーズに合わせて、人々が安心できるような活用や地域のまちづくりに貢献するように活用されます。
例えば、「介護離職ゼロ」への対策として、用地確保が難しい都市部における定期借地の貸付料を減額して、介護施設を設置しやすくした実績があります。また、東日本大震災の際には、未利用国有地などを地方公共団体に提供し、仮設住宅・がれき置き場などに無償で貸与した実績があります。
金融
金融庁から委任を受けて、地域の金融機関の検査・監督をするのも財務専門官の仕事です。金融市場での犯罪を未然に防ぐために、日常的に市場監視も行っています。
また、検査・監督・監視だけではなく、現場の意見を吸い上げ、調整する仕事もあります。具体的には、中小企業への資金供給が円滑に行われるように、金融機関や中小企業にヒアリングして実態を把握し、地域の金融が円滑になるように対応します。
経済調査
地域経済情勢の調査も財務専門官の仕事です。地域経済情勢調査は、大きく3つに分かれています。1つ目は、財務省に地域の経済情勢を年に4回報告する経済情勢報告です。この報告は、さまざまな業種や規模の企業にヒアリングした上で決まる細やかなものです。
2つ目は、法人企業統計調査です。企業の活動内容を把握するため年6回行われており、この結果がGDPの予測にも使われています。
3つ目は、法人企業景気予測調査です。企業の活動内容を予測するためのもので、年4回実施されています。
広報相談
広報相談は、中央官庁の出先機関である財務局らしい仕事内容です。広報の部門では、財務省や金融庁の定めた方針や施策を広げる活動を行います。また、広報の一環として、「財務の現状」「経済情勢」「税制」などのテーマで、無料で講師も派遣しています。
このほか、2件以上の消費者金融業者やクレジットカードからの借り入れがある多重債務者の相談を行っています。
財務専門官の所属機関と勤務先
財務専門官は、財務局に所属します。財務局は9局、1支局があります。
- 北海道財務局
- 東北財務局
- 関東財務局
- 北陸財務局
- 東海財務局
- 近畿財務局
- 四国財務局
- 中国財務局
- 九州財務局
- 福岡財務支局
それ以外に、財務事務所が全国40ヶ所、出張所が全国13ヶ所あります。転勤は、採用された局の管内か財務省・金融庁がある東京都になります。また、2~3年のサイクルで異動するのが一般的です。
参考
財務専門官の平均年収
財務専門官は、国家公務員になるため、国家公務員行政職俸給表(一)が適応されます。財務専門家居採用試験の案内によると、初任給は21万6,840円となっています。この金額は、行政職俸給表(一)1級25号の東京都特別区内に勤務する場合です。東京都特別区内は地域手当がつくので、地域手当が一番高くなっています。地域手当がつかない場合の初任給は、18万700円。また、この金額以外に扶養手当・住居手当・通勤手当・ボーナスが支給されます。
内閣官房内閣人事局が発表している国家公務員の給与(2018年度版)では、平均給与は41万719円となっています(平均43.6歳)。これに加えて、ボーナスが年間4.4ヶ月分支給されます。これを単純に計算すると、年の給与は673万5,791円となります。
参考