Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
中央官庁の1つである財務省は知っていても、財務局についてはよく分からないという方が多いのではないでしょうか? 財務局は、財務省や金融庁から委託を受けた仕事を行う出先機関です。そのため、市民と触れ合う機会が多いのは、実は財務局で働いている人たちなのです。
今回の記事では、財務局の6つの仕事内容と採用情報をご紹介します。財務や金融に興味を持っている方は、進路選択の参考にしてください。
もくじ
財務局とは?その6つの仕事内容
財務局の6つの仕事内容をご紹介します。財務局の仕事は、国と地域をつなぐものが多いです。予算や融資、国有財産、金融や証券、通貨など、扱っているものに分けてご紹介します。
予算と融資に関する業務
財務局は、国の予算をどこに使うべきなのか、予算が効率的に使われているかどうかを確認・調査する業務を行っています。具体的には、地震や台風で被災した地域の復旧に対して、国が負担する金額を決めるために現地を訪れ確認します。
また、地方自治体が学校や病院、上下水道などの公共施設を建設する際に、長期間・低金利で財政融資資金から融資する業務も行っています。これらの業務は、国民のより良い生活環境を整えるために行われています。
国有財産に関する業務
国有財産とは、国が所有している土地や建物などのことを指します。この国有財産を有効に使うための計画や、計画の実行をする業務です。
例えば、国が利用していない国有財産は、地域のニーズに対応して社会福祉施設や医療施設、保育事業のスペースとして貸付を行います。また、公共的な用途に利用しない国有財産は、一般競売入札などで売却しています。
金融・証券などに関する業務
財務局は、財務省だけでなく金融庁・証券取引等監視委員会・公認会計士監査審査会からも業務委託を受けています。主に、金融・証券に関する調査・監督・監視を行います。
調査・監視では、「銀行や信用金庫、信用組合」「保険会社の保険募集」「貸金業者」「証券会社」など、金融や証券取引の中で利用者がきちんと保護されるように努めています。また、証券取引などが公正に行われているかを確認するため、日常的に市場監視もしています。ほかにも、証券取引の書類審査や公認会計士試験の実施などを行っています。
たばこ・塩事業に関する業務
たばこと塩は専売制になっているため、勝手に販売することができません。販売するためには登録が必要になりますが、その登録を行っているのが財務局です。
国庫・国債・通貨に関する業務
国庫金を取り扱う日本銀行の事務を監督したり、先の大戦で被害を受けた方や遺族に対して国債を交付する事務を行ったりしています。
また、貨幣を造幣局から受領して日本銀行へ交付する業務や、造幣局で製造された貨幣の直径や重さ・厚さなどが規定どおりになっているかの確認検査業務を行います。さらに、流通に不適当になった貨幣の引き換え・回収も行っています。
地域とのコミュニケーションをとる業務
財務局は、中央官庁の財務省の出先機関です。そのため、調査や広報を通して地域とコミュニケーションをとるのも大切な業務です。地域の経済動向を政策に反映させるために、「法人企業景気予測調査」「法人企業統計調査」などを年に数回行っています。調査結果は財務省に報告され、財務施策に生かされます。
また、財務政策や税金について、市民に理解してもらえるように無料で講師を派遣したり、定期的に全国財務局長会議を開催したりして、中央と地方の架け橋を担っています。
財務局の組織構成
財務局は、財務省の出先機関ですが、内閣府金融庁からも業務委託を受けて業務を行います。下記が全国に9箇所ある財務局と、福岡財務支局の組織構成です。
【総務部】
- 総務課
- 人事課
- 会計課
- 経済調査課
- 財務広報相談室
- 合同庁舎管理官
【理財部】
- 主計第一課
- 主計第二課
- 理財課
- 検査総括課
- 検査指導官
- 特別金融証券検査官
- 統括金融証券検査官
- 金融監督第一課
- 金融監督第二課
- 金融監督第三課
- 金融調整官
- 融資課
【管財部】
- 管財総括第一課
- 管財総括第二課
- 国有財産調整官
- 審理課
- 特別国有財産管理官
- 統括国有財産管理官
- 統括国有財産監査官
- 首席国有財産鑑定官
【財務局監察官】
【証券取引等監視官】
- 統括証券検査官
【財務総合政策研究所研修支所】※財務専門官の赴任前研修が行われる
上記の財務局の組織の下に、全国に40ヶ所ある財務事務所に総務課・財務課・理財課・管財課があります。また、全国に13ヶ所ある財務局出張所には、管財課と統括国有財産管理官が置かれています。
参考