
おすすめのレポート用紙5選
レポート用紙とひと口にいっても、紙の素材や用紙のタイプなど、特徴の異なるタイプが多く販売されています。ここでは、レポート用紙を販売している大手メーカーの人気商品を中心に、おすすめのレポート用紙をご紹介します。
コクヨ・キャンパスレポート
文具メーカー・コクヨから販売されているキャンパスレポートパッドは、2つのパンチ穴付きなので、複数枚提出する際に紐で留めやすいのが特長です。紙の素材は上質紙なので、滑らかに文字を書くことができます。リピート率も高い人気商品となっています。
コクヨ・キャンパスレポート ドット入り罫線
文章を多く書く方におすすめなのが、ドット入り罫線のレポート用紙です。通常の横線タイプよりも文字が見やすく、書く際にはまっすぐに書くことができます。上質紙で書き上がりも滑らかなので、こちらのタイプも一度試してみてはいかがでしょうか。
マルマン・レポート用紙
ノートタイプのレポート用紙で、「マルマン国産筆記用紙MPS600」を使用し、書き心地の良さを追求したのが「マルマンレポート用紙」です。ゲルインクやマーカーペンでもにじみや裏写りが生じにくいよう調整されており、天のりパッド製本で1枚ずつきれいにはがすことができるよう工夫が施されています。縦にも補助線があるので文字数が数えやすく、図や線をきれいに書くことができるという特長があります。
無地タイプや方眼罫、便利なアシストライン入りなど、さまざまなデザインの中から好きなタイプを選ぶことができます。
サンノート
シンプルで使いやすく、リピーターも多いのがサンノートのレポート用紙です。A罫(7mm)を採用しており、学校だけでなくプライベートのメモ用としてもおすすめです。10冊セットで約1,300円と値段も比較的手ごろなので、初めてのレポート用紙として試しに購入するのもおすすめです。
ライフ・レポート用紙
仕上げは職人が手作りで行っているというライフのレポート用紙は、書きやすく目にやさしい色合いの紙を使用しているのが特長です。罫線は9mmなので文字が見やすく、小学生から大人まで幅広い世代で使用することができます。製本にもこだわりが見られ、デザインの良さが人気となっています。
レポート用紙を購入する際は使用用途に合ったものを選ぼう
学校の宿題や課題などで使うことが多いレポート用紙ですが、さまざまな種類があるため、使用用途に合わせて書きやすいものを選ぶ必要があります。B5サイズは大学ノートと同サイズで、持ち運びがしやすいのが特長ですので、まずは書くことに慣れるために1冊購入して持ち歩いてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介した内容をもとに、自分に合ったレポート用紙を選んでみてください。
参考
レポート用紙の選び方や人気のおすすめランキング10選を紹介します!|おすすめexcite
B5用紙のサイズは何cm?半分の大きさは?B5に関する情報まとめ | Office Hack
レポート用紙のおすすめ人気ランキング10選【使いやすいのはA4?B5?】 | mybest