群馬大学と同じ難易度・偏差値の大学
群馬大学を志望校として設定する際、同じ難易度や偏差値の大学を知っておくことも重要です。ここでは分野ごとに同程度の大学をご紹介します。
文系
群馬大学の文系の偏差値は52.5。国公立で同程度の偏差値の大学はいくつかありますが、その中から2つの大学をピックアップしてご紹介します。
参考
新潟大学
新潟大学は
- 人文学部
- 教育学部
- 医学部
- 歯学部
- 法学部
- 経済学部
- 理学部
- 工学部
- 農学部
- 創生学部
と10の学部を持つ国立大学です。「自律と創生」という理念に基づいて地域や世界の着実な発展に貢献することを目的とし、課題解決ができる人材の育成を教育目標としています。またその就職率は合計で98.9%と非常に高い結果を出しており、各分野で多くの卒業生が活躍しています。
参考
茨城大学
茨城大学は1949年に創立された歴史ある国立大学です。
- 人文社会科学部
- 教育学部
- 理学部
- 工学部
- 農学部
と5つの学部を持ち、3つの広大なキャンパスで学ぶことができます。地域社会と協力し、学生がたくましく育つ大学を目指しています。附属幼稚園・小学校・中学校・宇宙科学教育研究センター・広域水圏環境科学教育研究センターなど多くの施設や学校が併設されていることにより、さらに現場に密着した教育が行われています。
参考
理系
群馬大学理系の偏差値は47.5。同程度の難易度・偏差値の国立大学を2校ご紹介します。
参考
福島大学
福島大学は福島県福島市に本拠地を置く国立大学です。
- 人間発達文化学類
- 行政政策学類
- 経済経営学類
- 共生システム理工学類
- 食農学類
の5つの学類が設置されています。1949年に福島師範学校・福島青年師範学校・福島経済専門学校の3校を包括して誕生した大学です。学内の附属組織として、附属図書館・総合情報処理センター・附属4校園・教育推進機構(保健管理センター・国際交流センター・アドミッションセンター)・研究推進機構・地域未来創造機構(地域創造支援センター・うつくしまふくしま未来支援センター)を有し、社会貢献や教育の推進を行っています。
参考
山形大学
山形大学は
- 人文社会科学部
- 地域教育文化学部
- 理学部
- 医学部
- 工学部
- 農学部
の6学部、7つの大学院研究科を設けている東日本の中でも規模の大きな総合国立大学です。2019年には創立70周年を迎え、多くの優れた人材を輩出しています。「人間力」を培うことを目標としており、基盤教育プログラムの中で「学問基盤力」「実践・地域基盤力」「国際基盤力」を養うことができます。
参考
医学系
群馬大学の医学系の偏差値は65.0とされています。群馬大学と同じように大学病院を併設し、難易度が同じ国立大学はいくつかありますが、2校をピックアップしてご紹介します。
信州大学
信州大学は長野県松本市に本部を置く国立大学です。
- 人文学部
- 教育学部
- 経法学部
- 理学部
- 医学部
- 工学部
- 農学部
- 繊維学部
の8学部を有し、総合健康安全センター・総合情報センター・男女共同参画推進センター・医学部附属病院などの附属施設があります。地域貢献や国際交流に注力しており、信州の歴史・文化・伝統を大切にした教育を目標としています。医学部は医学科・保健学科の2つの科を有し、医療技術の向上や研究に努めています。
参考
鳥取大学
鳥取大学には
- 医学部
- 地域学部
- 工学部
- 農学部
の4学部があります。「知と実践の融合」という基本理念を掲げ、教育・研究・社会貢献のグランドデザインを設定しています。障害を理由とする差別の解消にも努め、人間力のある学生の育成を行っています。医学部は医学科・生命科学科・保健学科(看護学専攻・検査技術科学専攻)を有し、附属の大学病院とも連携した実践的な教育を目指しています。
参考
群馬大学の著名な卒業生
群馬大学を卒業した著名な卒業生は多くいます。なかでも特筆すべき著名人を2名ご紹介します。
星野富弘(詩人・画家)
群馬大学医学部附属病院には星野富弘さんの画と詩が壁面に大きく飾られています。星野富弘さんは群馬大学を卒業し、体育教師として教壇に立ちますが、クラブ活動の指導中の事故で頸椎を損傷し、両上下肢の麻痺が残ってしまう大ケガを負いました。群馬大学病院に入院中、不自由になった両上下肢ではなく、筆を口にくわえて絵や詩をかくことを始めました。2006年には群馬県の名誉県民となり、みどり市にある富弘美術館は多くの来場者でにぎわっています。
辻信太郎(サンリオ創業者)
辻信太郎さんは桐生工業専門学校化学工業学科(旧・桐生高等工業学校、現・群馬大学工学部)を卒業後、出身地である山梨県庁に入庁します。その後「株式会社山梨シルクセンター」現「株式会社サンリオ」を設立し、代表取締役社長となった人です。サンリオピューロランドの設立やサンリオが発行する『いちご新聞』へのコラム執筆などを行っています。