高卒資格とは?高卒資格の取得方法と高卒認定との違い - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

大学や短大・専門学校への入学試験や、一部の国家公務員一般職の採用試験では、高卒の資格が求められます。高卒資格とは高校を卒業することによって得るのが一般的ですが、何らかの理由で高校に進学しなかった場合や、中退してしまった場合はどうすればよいでしょうか。この記事では、中学校既卒者の高卒資格の取得法を解説します。

高卒資格とは何か

高校の卒業要件

高卒資格は、全日制高校・定時制高校・通信制高校を卒業すると得られます。高校を卒業するには、高校に入学し、以下の要件を満たす必要があります。

  • 全日制高校の場合は3年、定時制・通信制高校の場合は3年以上修学している
  • 高等学校指導要領の定める必修科目と、各学校の定めた科目を履修し、74単位以上を修得している

参考

高等学校の卒業に関する法令|文部科学省

高等学校学習指導要領解説 総則編|文部科学省

高校卒業と高卒認定の違い

高校卒業と同様の資格が得られるものに、高卒認定試験があります。高卒認定試験とは、文部科学省が実施する国家試験で、正式名称を「高等学校卒業程度認定試験」といいます。高卒認定試験に合格すれば、高校を卒業したのと同程度以上の学力があると認められ、大学受験資格や公務員一般職採用試験の受験資格が得られます。

高校卒業との大きな違いは以下の2点です。

  • 高校を卒業するには最低でも3年間在学する必要ありますが、高卒認定試験は、高校へ在学することなく高卒と同程度の資格が得られます。勉強の取り組み方次第では、1年以内に高卒認定試験合格を果たすこともできます。
  • 高校を卒業した後進学しなかった場合、最終学歴は「○○高等学校卒業」となります。しかし、高卒認定試験に合格した後進学しなかった場合、最終学歴は中卒になります。履歴書の学歴欄には「○○中学校卒業」と書いた上で、「高等学校卒業程度認定試験合格」と書きます。

参考

きちんと理解しておきたい、高卒認定試験と高卒資格の違い | 通信制高校のヒューマンキャンパス高校

高卒資格の取得方法

中学卒業後すぐに高校へ進学しなかった場合や、高校へ進学したものの中退してしまった場合でも、高校に入り直し卒業する方法はたくさんあります。

全日制高校

中学で不登校になり、出席日数が足りず高校進学をあきらめた場合でも、全日制高校へ進学する道はあります。数が多いとはいえませんが、中学の内申点や出席日数を選考基準とせず、入試で好成績を取れば入学できる高校もあります。また、高校に1年以上在籍した後中退してしまった場合、もともといた学校で取得した単位を持って、違う高校に編入学することも可能です。

ただし全日制高校では同年齢の生徒が集まりがちで、転校生・編入生はごく一部です。学校の中でマイノリティとなっても負けない心の強さが求められるかもしれません。学校生活に溶け込めれば、卒業単位取得だけではなく、課外活動や交友関係を充実させ、思春期の子供に必要なさまざまな経験ができるでしょう。

定時制高校

全日制高校と比べれば、一般的に幅広いバックグラウンドを持った生徒が集まるため、高校生活をやり直す生徒にとっても居心地が良いのが定時制高校です。1日4時間程度で、卒業に4年かかるコースと、1日6時間程度で3年間で卒業できるコースがあります。定時制高校というと夜間に通うイメージがありますが、近年では、全日制高校と同様の時間帯のクラスを設ける学校もあります。課外活動に力を入れ、勉強だけではなく高校生活そのものも楽しめるよう取り組む学校もあり、定時制高校の在り方は多様化しています。

通信制高校

高校の中で最も融通が利くのが通信制高校です。全日制高校と定時制高校の多くが学年制であるのに対し、通信制高校は単位制を採用しています。教科ごとに試験があり、合格すれば単位を取得でき、単位数が卒業要件を満たせば卒業できます。卒業にかかる年数は最低3年。通学の頻度は、週5日登校、週2、3日登校、月2回登校、年1回5日間の合宿など、学校やコースにより異なります。通学時間は自由で、土日だけ通学すると選択することも可能です。

自由が利く反面、勉強時間の確保やモチベーションの維持など自分で管理しなけらばならない部分も多いため、全日制高校や定時制高校に比べ、卒業率が低い傾向にあります。学習塾の中には通信高校コースがあり、3年で卒業できるよう学習支援や進路相談に乗ってくれます。これらの学習塾はサポート校と呼ばれ、費用はかかるものの、通信制高校の生徒が孤立して脱落するのを防ぐ効果は大きいと言えます。