菓子検定の試験内容をご紹介!お菓子好きにぴったり!? - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

菓子検定の試験内容

それでは、ここから具体的な試験内容についてご紹介させて頂きます。

出題範囲

公式アプリや公式問題集を中心とした問題が出されます。公式アプリや公式問題集は解説も出題範囲となっているため、解説までしっかり読み込んで学習するようにしましょう。

出題問題数

出題問題数は、3級が全50問、2級が全80問になっています。受検時間は3級が45分、2級が60分なので、それを考えると1問1分以下で回答する必要があります。事前に素早く回答を出す訓練をしておくとよいでしょう。

試験方式・受検時間

個人で受検する場合、試験はCBT(Computer Based Testing)方式で行われます。これは、指定された会場のパソコンで受検することになります。

上記でも触れましたが、受検時間は3級が45分、2級が60分です。解答のペース配分を間違えて時間が間に合わなかったということがないように、事前に同じ時間制限で問題を解いてみるとよいでしょう。

合格点

2級、3級ともに合格点は70点です。合格するためには、ケアレスミスで点数を失わないように注意することが重要といえるでしょう。

参考

菓子検定|辻調理師専門学校・辻製菓専門学校

菓子検定の受検方法

それでは、次に菓子検定の受検方法についてご紹介します。菓子検定の受検を検討している場合はここで受検日などを確認し、計画的に受検申し込みを行うようにしましょう。

受検資格

菓子検定試験は、誰でも申し込みをすることができます。また、3級からではなく、2級から受検することもできるため、自身のレベルに合った級を選択するとよいでしょう。

受検料

菓子検定試験3級の受検料は1,000円、2級の受検料は1,500円です。このように受検料が非常に安価であるため、気軽に挑戦することができます。

申し込み方法

個人で受検する場合は、インターネットで申し込みを行います。応募フォームに必要事項を入力し、送信しましょう。申し込み期間が過ぎないように、早めに申請を行うとよいでしょう。なお、菓子検定の受検料金振込はクレジットカード払いか、コンビニのペイジー払いになります。好きな方を選択しましょう。

検定日

2019年12月実施分は、2019年12月1日(日)〜2020年1月31日(金)の中で好きな日程を指定することができます。2019年6月実施分については未定のため、ホームページをチェックしておきましょう。

菓子検定試験の勉強方法

最後に、菓子検定試験の勉強方法についてご紹介します。ここでご紹介する内容を参考にして、菓子検定試験の対策を練ってみてください。

菓子検定公式問題集&解説(評論社刊)で勉強する

菓子検定試験には公式テキストがありません。その代わりに公式問題集が販売されており、これで検定試験の勉強をすることができます。教科書などで知識を頭に入れてから、問題集でテストするといった勉強法が一般的ですが、菓子検定試験は公式問題集しか存在しないため、これを解きながら、解答を確認して知識を頭に入れていくことになります。

公式アプリで勉強する

公式問題集以外の勉強方法として、公式アプリがあります。アプリのため、問題集のように持ち運びが嵩張ることもなく、空き時間で手軽に学習することができます。このアプリは無料で利用できるので、受検を考えている人は、まずはダウンロードして試してみるとよいでしょう。

料理菓子検定

料理菓子検定

Tsuji Culinary Research Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

参考

料理検定・菓子検定公式アプリ|辻調理師専門学校・辻製菓専門学校 

まとめ

今回は、お菓子の知識を学ぶことができる菓子検定についてご紹介しました。この資格は、将来お菓子に関する仕事に就きたいと考えている子供が知識を得るためにはとてもよい資格でしょう。

また、菓子検定2級の取得は、辻製菓専門学校の奨学金を受けることができる1つの要件にもなっています。これから辻製菓専門学校への入学を考えているのであれば、奨学金を目指し、菓子検定2級を取得するのも1つの手でしょう。気軽に受検できるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

参考

菓子検定 | 日本の資格検定

菓子検定試験の難易度・合格率・メリットなど | 資格の門

-第13回料理検定/第5回菓子検定開催報告 | PR TIMES

料理検定・菓子検定資格特待生奨学金制度|辻調理師専門学校・辻製菓専門学校

この記事をかいた人

アバター画像

kotn

IT業界に在籍する傍ら、副業としてライターとして活動しています。 得意分野はITトレンド、障害者支援、法律や制度関連。