幼児教育・保育英語検定とは?取得のメリットや試験対策について紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

幼児教育・保育英語検定を取得するメリット

幼児教育・保育英語検定を取得することで得られるメリットとしては、主に以下の2つが挙げられます。保育士の方は英語の技能を身につけることで、国際社会に役立つためのキャリアアップにもつながるでしょう。

子供の英語教育現場で求められる

幼児教育・保育英語検定は認知度がまだそれほど高くないといいます。しかし、2020年の教育改革など、英語教育の低年齢化が進む中で、高い英語力を持つ保育士が現場で求められることになるでしょう。保育士としてのステップアップの1つとして、幼児教育・保育英語検定が注目を集めることになりそうです。

保育士としての幅が広がる

グローバル化が進み、保育園や幼稚園にも外国人の保護者が増えているといいます。中には日本語が話せない方もいるかもしれないため、英語でコミュニケーションを取ることができれば、保育士としての幅が広がることでしょう。

検定に合格することで英語力を証明することができれば、英語保育を行う保育所や、幼児英語教室などで働くこともできるかもしれません。保育士のキャリアの選択肢を広げてくれる資格としても注目されています。

幼児教育・保育英語検定の試験内容

幼児教育・保育英語検定は1級、準1級、2~4級の5つのレベルに分かれており、試験の内容もレベルごとに異なります。

3級・4級

4級の試験内容はリーディングのみで、短文の語句の穴埋めや、会話、長文に関する質問が主となります。登園や園での生活の中で必要な会話ややりとりが主となり、肯定文・否定文・現在進行形・比較級などの文法を理解する必要があります。

3級の試験内容はリーディングに加えてリスニングもあり、リスニングでは先生と園児の会話に関する質問や、補助イラストをもとに質問に答えるような問題が出題されます。

1級・準1級・2級

2級の試験内容はリーディングとリスニングですが、3級に比べると応用問題が多く出題される傾向があり、日本文を呼んだ後で英語に訳したり、長文の内容理解や応答する際の英語についての質問も出題されます。

准1級と1級に関しては、リーディング・リスニングにライティングとスピーキングパフォーマンス(2次試験)が加わるため、英作文を書いたり、受検者自身の意見を英語で主張する会話力が必要になります。