幼稚園教諭になるには?仕事内容や給料、必要な資格を解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

子供が好きな人であれば憧れることも多いであろう幼稚園教諭。お子さんが興味を持っているのであれば、その仕事内容を詳しく知っておきたいところでしょう。今回は、幼稚園教諭になるためのルートや仕事内容について詳しく解説していきます。

幼稚園教諭になるには?

幼稚園教諭には「幼稚園教諭免許状」という国家資格が必要になります。まずは、幼稚園教諭になる方法について詳しく見ていきましょう。

養成機関を卒業する

幼稚園教諭になるには、高校卒業後、短大、大学などを卒業し、幼稚園教諭免許状を取得しなければなりません。幼稚園教諭免許状には、一種、二種、専修の3種類があり、一種は4年制大学、二種は短期大学と専門学校、専修は大学院を卒業した人にそれぞれ発行されます。3つの内容に変わりはないとされていますが、一種や専攻の方が、仕事に就いた後に管理職、キャリア職に就ける場合も多いとされます。将来の自分自身のキャリアを見据えながら、学校を選んでいくとよいでしょう。

参考

幼稚園教諭になるには|資格取得の最短ルートと講座の資料請求

保育士資格を取得して単位を取る

保育士資格を取得して単位を取り、幼稚園教諭になる方法もあります。保育士資格を取得した後に3年以上の実務経験を積むことで、「幼稚園教諭資格認定試験」の受験資格を得られます。これに合格すれば、幼稚園教諭免許状の二種を取得できるようになっています。

参考

幼稚園教諭になるには|資格取得の最短ルートと講座の資料請求

免許を取得して就職する

幼稚園教諭免許状を取得した後は、就職に向けて幼稚園の採用試験を受けます。採用試験に合格すると晴れて幼稚園の先生になり、現場で働けるようになるのです。

参考

2019年度幼稚園教諭認定試験受験案内|独立行政法人教職員支援機構

幼稚園教諭の仕事内容

仕事内容を知ると、幼稚園教諭という仕事への理解が深まります。ここからは、幼稚園教諭の仕事内容について詳しく見ていきましょう。

園児たちの教育

園児たちの教育は、幼稚園教諭にとってのメインの仕事。子供と一緒に遊んだり、勉強を教えたりと園児たちの教育をし、世話をしていきます。各幼稚園で組まれるカリキュラムは、それぞれに異なるもの。公立か、私立かによっても違います。厳密にルールを定めない幼稚園もあれば、規律を重んじる幼稚園もあります。

就職で幼稚園を選ぶ際は、園の方針が自分の考え方に近く、合うと感じる幼稚園を選んでいくといいでしょう。

保護者との連絡

保護者との連絡は、幼稚園教諭の仕事に欠かせないものです。幼稚園では、園児の様子をその都度保護者に報告し、園児の自宅での様子を聞いて性格や特徴を知り、保育の参考にしていくこともあります。幼稚園では何かあれば、すぐに保護者に連絡を取る体制を取っており、スムーズに連絡ができるよう、日常的に保護者とよりよい連携を図っていく必要があるといえます。

小道具の製作や出し物の企画の立案

小道具の製作や出し物、企画の立案は、幼稚園教諭の仕事です。幼稚園では運動会や発表会、遠足などといったイベントが多くあります。イベントに向けて小道具を製作し、出し物の企画を考えていきます。衣装を裁縫したり、画用紙でお花を作ったりと、小道具の製作には、多くの時間を費やすものであり、基本的には、幼稚園から園児が帰った後にこれらの仕事をこなしていきます。

他にも、保護者に配る幼稚園の冊子を作成したり、連絡帳に記入をしたりと幼稚園教諭の仕事は、表立っては見えない細かな仕事が多くあります。常に園児のために、努力をし続けていく必要があるといえるでしょう。