柔道整復師になるには?仕事内容から進路、試験対策を解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

柔道整復師に向いている人の特徴

柔道整復師に向いている人には、いくつか特徴があります。ここからは、柔道整復師に向いている人について詳しく解説していきます。

心身共に健康であること

心身共に健康でなければ、柔道整復師は、務まらない仕事といえるでしょう。それぞれの患者に合った治療法を模索して回復を図る柔道整復師の仕事は、体力を必要とします。患者に治療法などの説明をする機会も多く、精神的にも健康であることが求められます。このようなことから柔道整復師は、健康な体力と精神力が必要になる仕事といえるでしょう。

対話力があること

対話力は、柔道整復師に必要な能力。柔道整復師は、子供やお年寄りなど幅広い年代の人とコミュニケーションを図りながら、状態を聞き出し、患者に合った治療法を施していく仕事。そのためには、相手の話を聞いて、適切に伝える対話力が必要であり、患者を安心させられるようしっかりとコミュニケーションを図っていける人でなければならないでしょう。

謙虚な気持ちを持っていること

柔道整復師は、謙虚な気持ちを持っていることが大切。相手のことを思いやり、ケガを治していきたいという謙虚な気持ちを持って患者に接していくことが必要であり、その気持ちが、患者とのよりよい信頼関係を生むものとなるでしょう。

柔道整復師の年収・平均給与について

柔道整復師の年収、平均給与は、独立して開業するか、病院や接骨院などで勤務するかによっても大きく異なってきます。開業してお客さんが絶えず来るようになると、年収も跳ね上がることでしょう。病院や接骨院などに勤務する場合は、20万から30万円台の給与が平均的な給与の月額であるとされています。

柔道整復師の将来性

柔道整復師を目指すなら、その将来性も気になるところでしょう。ここからは、柔道整復師の将来性について解説します。

地域医療の担い手に

柔道整復師は、これからの地域医療の担い手となって活躍することが期待されている仕事。超高齢化社会を迎えている日本では、けがを負った高齢者に治療する機会もますます増えていくことが予想され、その分、柔道整復師の地域での役割も増えていくでしょう。近い将来、柔道整復師が、地域にいる人々にとってなくてはならない身近な存在となっていくと予想できます。

スポーツ選手のトレーナーや高齢者のリハビリ指導

スポーツ選手のトレーナーや高齢者のリハビリ指導は、これから増えていくことが予想される柔道整復師の仕事内容。柔道整復師には、リハビリやそのサポートをする機能訓練指導員という資格がついています。高齢者のリハビリやスポーツ選手のトレーナーなど介護や福祉業界、スポーツ界などさまざまな場所での活躍が期待できるでしょう。

柔道整復師国家試験の対策法

ここからは、柔道整復師国家試験の対策法について詳しくご紹介します。

問題集やノートを使って勉強

柔道整復師国家試験は、問題集やノートを使って勉強することが効果的。問題集を一冊解き、間違えた問題の中で、分からないポイントをノートに書き出していきます。次に、教科書に戻って勉強をし、分からないところを取りこぼすことなく理解していきましょう。その後の学習では、続けて問題集を解き、分からないところは教科書に戻って勉強すること繰り返していきます。この方法は、勉強への理解度が次第に上がっていく方法といえます。

頻出問題から覚える

頻出問題を覚えることは、国家試験対策に効果的な勉強法。過去問を解き、頻出問題を把握し、そこを重点的に勉強する方法は、効率良く試験対策が進むでしょう。柔道整復師試験は、科目が多い分それだけ出題範囲も広くなります。このようにポイントを絞った勉強法が効果的でしょう。

ここで紹介したいのが、こちらの参考書。こちらは、第18回から27回までの過去問を全て収録した問題集で、国家試験の傾向と対策を知ることのできる絶対に押さえておきたい問題集といえます。

映像で健康を学ぶ

映像で健康を学ぶのも効果的。テレビの健康番組は、医者が病気について解説することも多く、分かりやすく医療について学べる身近な教材です。活字が苦手な人も、映像から入ることで内容が理解しやすくなるといえ、テレビの健康番組の視聴を日課にすることは、効果的な学習方法となるでしょう。

まとめ

柔道整復師は、これからの活躍が期待できる職業です。柔道整復師を目指しているお子さんのよりよいサポートができるよう、これを機会に柔道整復師関する知識を積極的に得ていきましょう。

参考

柔道整復師になるには・資格|柔道整復師・鍼灸師の日本医学柔整鍼灸専門学校

柔道整復師になるためには-道のりと活躍の場- | 米田柔整専門学校

柔道整復師になるには | 大学・専門学校の【スタディサプリ 進路】

柔道整復師になるには|大学・専門学校のマイナビ進学

柔道整復師になるには-柔道整復師の資格|看護医療進学ネット

秘伝。柔道整復師、この3つをおさえておけば絶対大丈夫!国試対策に使える裏技。 | 柔道整復師の国家試験対策塾「LLR柔整一発合格塾」名古屋

柔道整復師に求められる人物は?適性を知る|【スタディサプリ 進路】

この記事をかいた人

アバター画像

izmix

【職業】 フリーライター 【経歴】 大学卒業後、大手進学塾にて勤務。その後、介護職などを経て、念願であったライターとなる。結婚し、現在は、二児の母。 【得意な分野】 教育、介護、就職、勉強の教え方、恋愛などなど。 【趣味】 読書、ピアノ 【将来の夢】 作家になる事とライターを続けていくこと。生きている限り、文章を綴って世の中に何かを発信し続けていきたい。