司書になるには
司書になるための方法は、司書を目指す上で必ず知っておきたいところです。ここからは、司書に必要な資格や試験、学費などを詳しく解説します。
必要な資格
図書館で司書として働くのに必要な資格は、特に定められているわけではありません。しかし、実際は、図書館司書の資格を取得している方が就職に有利になることが多く、司書として働くことを考えるなら、やはり司書の資格を取得したほうがいいといえるでしょう。
司書の資格を取るには、以下の3つの方法があります。
- 大学や短大、高等専門学校卒業生が、司書講習を受ける
- 大学や短大(通信制や夜間学校なども含む)で、司書科目を履修する
- 高卒者は3年間以上、司書補として図書館で勤務し、司書講習を受ける
司書資格を取得した後は、各図書館の採用試験を受けなければなりません。また地方公務員として働くことを希望する場合は、公務員試験を受験する必要があります。
また、図書館司書の中には、司書教諭と司書補という資格も存在します。司書教諭は、教諭の免許状を有する人が、所定機関で司書教諭講習を受けることで得られる資格で、学校教諭が図書館関連の仕事をする場合に目指す資格です。
司書補とは、その名の通り司書を補佐する人であり、高等学校や中等教育学校、高等専門学校の3年目を終えた人が、司書補の講習を受けつろ取得できる資格です。司書補として3年間以上勤務すれば、司書の資格を得ることも可能であるため、大学や短大を出ていない人は、司書補のルートから司書を目指すことがおすすめです。
受験する必要がある試験
司書の資格は、講習を受けて取るものですが、勉強する内容は多く、大学や短大で図書館に関する科目の単位を取るのであればレポートや試験を受けなければなりません。
また、就職の際に受ける採用試験の勉強も必須でしょう。採用試験の細かな内容は、各図書館によって異なりますが、作文試験や教養試験、実技試験などがあるのが一般的で、面接対策も必要です。実技試験では、絵本の読み聞かせをする場合もあるため、子供に向けて印象に残るような伝わりやすい読み聞かせの練習しておきましょう。面接では、図書館で働きたいという意欲や熱意を伝え、本番でしっかりとアピールできるよう練習していく必要があります。
司書になるための学費
司書になるための費用としては、大学や短大にかかる費用や司書講習にかかる費用、それに必要なテキスト代などがあります。大学や短大の学費は、数百万円単位が必要になり、司書講習にかかる費用は、15万〜20万円くらいはかかるといわれています。細かな金額は、司書になるルートによっても異なります。ご家庭では、どのくらいの費用がかかるのか、事前に調べておくといいでしょう。
司書になるために役立つ本
ここからは、司書になるために役立つ本を紹介します。ご家庭では、こちらで紹介した本を子供に読ませて、司書への理解を深めていくといいでしょう。
現代図書館情報学シリーズ
現代図書館情報シリーズは、図書館に関する内容を凝縮したシリーズ本です。内容は、図書館概要論や情報サービス論、図書館情報技術論などがあり、図書館全般に関する知識を得ることができ、採用試験にも役立つものとなっています。
図書館職員採用試験 対策問題集 司書もん
1巻から3巻まであり、タイトル通り、図書館職員採用試験のための問題集となっています。採用試験の過去問を徹底分析しており、1巻から3巻までの内容で構成されているため、購入する場合は、3巻全てを購入することがおすすめ。より高い学習効果が見込めるでしょう。
夜明けの図書館
夜明けの図書館は、司書の仕事を題材にしたコミック。図書館という場所で働く人のあまり知られていない大変さや楽しさが、細かく描写されています。司書という仕事を知りたい人には、ぜひ読んでほしい本です。
まとめ
司書という職業は、人と本をつなげる役割を担うやりがいの多くある仕事。司書になるには、いくつかのルートがあるため、できるだけ子供に合った方法を選択していきましょう。
参考
学校図書館のハテナ?(1)司書の役割 ある一日に密着|【西日本新聞】
街の図書館が「6割非正規頼み」の厳しい現実 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン
図書館司書になるには | 大学・専門学校の【スタディサプリ 進路】
図書館司書の採用試験|おすすめの本&参考書はある?|図書館司書の資格取得ナビ
社会人から司書になるには | 司書など550種類の職業や仕事を紹介 Career Garden
図書館司書の採用試験で出題される問題|図書館司書の資格取得ナビ