司書になるには何をすればよい?仕事内容や資格について解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

「司書」は、図書館にまつわる全般的な業務を行う専門職のことを言います。しかし、詳しい仕事内容までご存ぢの方は少ないのではないでしょうか。今回は、司書という職業の仕事内容や資格について詳しく解説していきます。

司書について

司書は、図書館の運営に関わる仕事の専門職です。まずは、司書の仕事内容や役割、給料、待遇、将来性などを詳しく見ていきましょう。

仕事内容

司書は図書館で本の貸出や返却、新規の利用者のカード発行、本の整理などが主な仕事内容。司書は、図書館を訪れる利用者が、本を閲覧し、スムーズに本を借りられるよう、日々働いています。その他には、呼ばれる返却された本を元の場所に戻す「配架」という作業や、子供への読み聞かせをこなし、本の配置を考える作業もあります。本の配置は、できるだけ多くの利用者に図書館に興味を持ってもらえるよう目立つ場所に展示コーナーを作ったり、本を手に取りやすい配置を考えたりする作業は、司書の腕の見せどころともいえるでしょう。

役割

司書の役割は、図書館を訪れる利用者と、本とを結びつけることにあります。小学校、中学校、高等学校などの図書館で働く学校司書の場合は、特にこの役割が大きく求められます。できるだけ多くの子供に本への興味を持ってもらえるよう、歴史小説、図鑑などさまざまなジャンルの本を選んだり、本の配置を工夫したり、本を多く借りた人には特典を付けたりと、子供がまた図書館に来たいと思えるような仕組みを考えていくのも司書の大きな役割といえるでしょう。

給料や待遇

司書の給料は、働き方によっても大きく異なってきます。都道府県や市町村にある図書館で働く正規職員の司書は地方公務員として、国によって定められた給与をもらうことができます。司書の地方公務員の給与は、15万から18万円台程度から始まり、年齢が上がるにつれて、給与も上がり、ボーナスや昇給などももらえます。

司書の中でも非正規職員と呼ばれる嘱託職員や契約職員、派遣職員、パートやアルバイトとして扱われていれば、給料が時給制であり、ボーナスがないこともしばしばあります。また、学校の司書は、教員と司書の仕事を兼ねる司書教諭と事務員の学校司書に分かれ、教員として採用されているか、事務職として採用されているかによっても、給料は大きく変わるものとなるでしょう。

将来性

「司書の将来性は?」と問われると、はっきりと断言することは難しいといえるでしょう。司書は、現在非正規職員の雇用が増えているといわれている状態であり、司書の正規職員はこれからますます少なくなっていくと予想されます。

これからの時代は、人工知能によって多くの仕事が人から機械へと置き換わっていく時代とされます。図書館司書の仕事がどこまで人工知能プログラムに移行するかは定かではありませんが、今言えることは、司書以外の部分でも、役に立つような資格や能力を身につけておくことが大切だということです。

将来司書として働きたいと考えるなら、英語力や学力、コミュニケーション力を養うなど、他のスキルを磨いておくことが大切です。このような司書以外の強みが後押しとなり、仕事探しの際に有利に働いてくれることも多くあるでしょう。