身近な人の話は聞け、でも言うことは聞くな!休学、留学、反対されてばかりの大学生活 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 3

「身近な人」=「理想とする生き方をしている人」ではない

そうやって反対にあっても、自分の信じることを通したのには、ワケがある。

「身近な人」と目標が違った

人それぞれ自分の理想とする生き方がある。だから目指すものも違う。

みんな1人1人が「こういう生き方が正解だ」、「こういう生き方をしたい」という価値観を持っている。
親は親で自分の生き方は正解だと思っているから、子供が親の言う通りの生き方をしていないと不安になり、反対する。
私の両親の場合、海外に行ったことがない、大学は4年で卒業して就職することが正しいと考える。だからこそ子供が留学して、大学を休学するなどの自分の経験したことがないことに挑戦しようとすると不安になり、心配して、反対する。自然なことである。
自分の将来の理想像が親だという人は親の生き方をマネして生きてみると良いのかもしれない。しかし、私は違った。確かに親をとても尊敬しているし、感謝している。だが、親の歩んできた道を自分も歩みたいかと言われると、それは違う。
自分には自分の理想とする将来像があって、生き方がある。理想の生き方をしている人物も親以外にいる。ならば、親にどうすれば理想に近づけるのか相談するよりも、理想の生き方をしている人に話を聞き、その人のマネをする方が正しいのではないか。

「理想とする人」に相談しよう

海外に行くと決めた時も、親や教授、友達の意見にも耳を傾けたが、実際にフィリピンやアメリカで生活したことのある人に話を信用するようにしていた。自分が目指しているのは、身近な親や教授、友達ではなく、身近ではなくとも実際にフィリピンやアメリカで生活したことがある人なのである。

身近な人を裏切るような感覚に陥る人もいるだろう。今まで付き合ってきた人の意見と反対のことをしようとすると罪悪感を覚える。身近な人の意見すべてに賛成し、合わせることは簡単で楽だ。同じような生き方をしていれば失敗することも少ないのかもしれない。それに、人の意見に賛成し、合わせることは人のためになっていると考える人もいる。自分がその人についていくことで傷つけることはないし、喧嘩することもない。

しかし、そのような馴れ合いは本当に相手のためになっているのだろうか?初めはぶつかるかもしれないが、自分が自分の価値観で行動し、成果をあげ、相手に今までなかった気づきを与えてあげることも相手のためになるのではないだろうか。ただつまらない馴れ合いをしているよりもそちらの方が相手のためにもあると私は考える。

現に留学前に私の決断に反対していた大学の友達は、私の留学先での生活ぶりを見て留学を決意した。親や教授も今となっては、留学に行かせておいて良かったとさえ言っている。

おわりに

自分にとって身近な人は自分の決断に対して反対してくるのが自然なのである。それは決して嫌がらせではなく私たちのことを思っての反対である。
ただ、自分にとって身近な存在の人は自分のことを良く知っている人だから、この人たちの意見に従おうとするのは間違いである。
「身近な人」=「自分の理想とする姿」ではない。
友達や親のいう通りにしないことは相手に悪い、申し訳ないと思ってしまうかもしれないが、どっちが相手のためになるかを考えると良い。
今身近な人の反対意見に従って、生きても何も生まれない。それよりも長期的な視点で自分が自身の決断で行動し、成長したほうが将来的に身近な人の役に立てることが多い。自分の生きたい道を行くことで、自分にとっても身近な人にとってもメリットとなるのである。
身近な人の話は聞け、でも言うことは聞くなである。

この記事をかいた人

ミコ

日本大学経済学部 6年。愛媛県出身。地元の進学高校では学年最下位の成績!指定校推薦制度に救われ、日本大学経済学部に進学。大学在学中2年間の海外生活。カレーライスと昭和歌謡曲が好きな大学6年生。