翻訳家になるには?有利な資格・学校はあるの?
翻訳家になるために必要な資格は特にありません。ただし外国語を日本語に訳すので、語学力は必要です。専門書やビジネス書のように専門的な知識が必要な場合は、その分野の知識も求められます。翻訳家になるには持っておくと有利になる資格もあります。
必要とされる学歴はない
翻訳家になりたいなら特に資格は必要ありませんが、外国語を理解していないと訳せません。学歴なども特に決まりはありませんので、外国語ができる人なら翻訳家になれます。ただし相当の語学力は必要です。資格も学歴も問われることはありませんが、語学スキルはかなり高レベルを要求されるでしょう。
JTA公認翻訳専門職資格試験(英語・中国語)・通訳案内士(英語)等語学の資格があると有利
JTA公認翻訳専門職資格試験は、財団法人日本翻訳協会が行っている試験です。年に4回行われるので、自分のタイミングで受験できます。対象となるのは英語と中国語で、表現力や理解力、専門的知識や職業倫理など5つの能力をテストします。
通訳案内士は、日本にくる外国人観光客に観光案内を兼ねた通訳が仕事です。ただ翻訳するだけでなく、日本の文化も知っておく必要があります。ただし通訳案内士は国家資格となるため、資格を取得しないと仕事ができません。ただし受験資格はありませんので、年齢や学歴などは不問、誰でも受験できます。旅行会社や観光協会などで仕事をもらえます。
翻訳家養成スクール・専門学校に通って求人に募集する
翻訳家養成スクールは、翻訳家を目指す人が通う学校です。スクールによって対象としている言語が違いますが、英語や中国語は大抵のスクールで対応しています。翻訳家養成スクールは通学する方法の他に、インターネット講座をしているところもあります。スクール通えない人でも、インターネット講座が選べるところなら働きながらでも、翻訳家に必要な知識を身につけることができます。
大学の国際学部・外国語学部を卒業し就職する
翻訳家は外国語を理解して話せることが大前提です。大学の国際学部や外国語学部に通い卒業した人なら、ある程度外国語を理解しているので、就職のときに語学力の高さをアピールできます。通訳家としての応募でもいいですし、翻訳もできる社員としてアピールしても好印象です。
資格は絶対必要ではないものの、資格を持っていることが自分のスキルを証明できます。既に十分なスキルを持っている人なら、無理をしてまで取得する必要はありませんが、一応持っておくと就職のときには有利になることが多いようです。
翻訳家として仕事を行う方法
翻訳家として仕事を行う方法としては、翻訳を専門にしている会社に就職するか、外資系企業への就職、フリーランス翻訳家の3つが一般的です。それぞれの仕事内容を見ていきましょう。
翻訳専門会社に就職をする
語学力に自信がある人は、翻訳専門会社に就職するのも1つの方法です。いろいろな翻訳の仕事を依頼される会社なので、自分に合った仕事を見つけやすいです。就職して正社員になることもできますし、多くの翻訳家を確保したい会社ではフリーランスも歓迎しています。
専門会社の場合仕事に役立つツールなども充実していますので、仕事がしやすい環境が整いやすいのがメリットです。扱う分野が幅広いので、面接の際は自分の得意分野をアピールしておくといいでしょう。
外国との取り引き・外国人が多い企業に就職をする
企業のなかには取引先に外国の会社が多いところもあります。そういう会社に就職すれば、語学力に自信がある人は歓迎されます。社員に外国人が多い企業も、翻訳の仕事がもらえるチャンスはあります。通訳が必要な場合は、通訳としても対応できるので貴重な人材となるでしょう。
フリーの翻訳家として顧客を開拓する
過去に企業などで翻訳家の仕事をして経験を積んでいる人なら、フリーランスとして働くという選択肢もあります。ただしこの場合は顧客確保を自分で行わないといけません。ホームページやSNSでの宣伝もできますし、働いているときに人脈を作っていおけばフリーランスになっても顧客を確保しやすいです。
企業の翻訳家募集でも、フリーランスを歓迎しているところは多いですから、依頼を受けて実績を作れば顧客確保のチャンスも広がります。フリーランスなら在宅で仕事ができるので、働きに行けない人などにも良いかもしれません。