企業の選考方法の1つに、グループディスカッションがあります。グループディスカッションではグループワークをしながら自分の意見を述べる必要があるため、苦手意識を持ってしまうと、評価につながらない可能性があります。ここでは、グループディスカッションが苦手になる原因や克服する方法について紹介します。
就活を有利に進めたい人へ | 公式 |
---|---|
キャリアチケット
・「さよなら、やみくも就活。」でおなじみ! ・効率的に就活を進めたい人におすすめ! ・学生なら無料で利用できるカフェも運営! |
|
キャリアパーク就職エージェント
・あの「キャリアパーク」が運営! ・膨大な就活ノウハウを惜しみなく教えてくれる! |
|
MeetsCompany
・有名企業出展の合同説明会がたくさん! ・ESから内定までのサポート体制も充実! |
|
就活ノート
・就活生が作るリアルな就活レポートが見放題! ・書類通過したESの実例紹介が1,000社以上! |
もくじ
グループディスカッションが苦手な原因
就職活動の際に、多くの企業が1次、もしくは2次選考でグループディスカッションを実施するといいます。グループディスカッションでは、4人以上のグループで1つのテーマについて議論を行い、グループ内で導き出した結論を発表します。コミュニケーション能力や協調性、管理能力など、さまざまな能力が評価されるグループディスカッションですが、グループディスカッションが苦手という人も多いといいます。
グループディスカッションに苦手意識を持っている人は、まずは克服するために自己分析をする必要があります。ここでは、苦手意識の要因となるポイントを紹介します。
人前で話すのが苦手
グループディスカッションが苦手な人の中には、「人前で話すことに苦手意識を感じる」という人も多いことでしょう。自分の意見を思うように伝えることができなければ、「グループディスカッションでは自分の強みをアピールすることができない」と考える傾向が強くなります。もし自分の意見を言えないとしても、ほかの人の意見に同調して意見を言うことはできます。しかし、同調するだけでは評価につながらず、議論に取り組む姿勢が低いと判断されてしまうでしょう。
自分の意見をまとめるのが苦手
グループディスカッションでは、自分の意見を主張するだけでなく、意見をまとめながら結論へと導いていくことが求められます。自分の意見がまとまらなかったり、周囲の意見に耳を傾けずに議論が停滞してしまうと、結果的に時間内にまとめることが難しくなってしまいます。普段から自分の意見を整理するのが苦手な人は、グループディスカッションでも議論に対応することができず、マイナス評価になってしまうでしょう。意見をまとめるのが苦手な人は結論を急ぎすぎてしまうため、グループディスカッションに苦手意識を持つ傾向があります。
自分の意見を主張しすぎる
人前で意見を言うことが苦手な人はもちろんですが、実は自分の意見を主張しすぎてしまう人もグループディスカッションに苦手意識を持ちやすいといいます。自分の意見を主張することに集中し、ほかの人が意見を言う機会を奪ってしまうこともあるでしょう。「たくさん発言しなければ」というプレッシャーを感じすぎてしまうと、結果的には協調性が欠けていると判断されてしまいます。
自分の意見が一番正しいという考えを持っていると、他者に対して支配的な印象を与えます。会社では意見を出し合うことで解決できる問題が多くあります。グループディスカッションを通して導き出される結論は、1人の意見でなく、グループ内の意見が考慮された上で整理するのが理想です。普段から他者に対して意見を主張しすぎてしまう人は、注意が必要です。