Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
国の秩序を守る裁判所では、主に裁判官・裁判所書記官・裁判所事務官が働いています。裁判所事務官は、裁判所運営に必要なさまざまな事務作業を担う職種であり、裁判を円滑に進め、裁判所で働く人をサポートすることが主な役割となります。今回は裁判所事務官の仕事内容や主な勤務先、キャリアアップの方法について紹介します。
もくじ
裁判所事務官の主な仕事内容について
「将来は裁判所で働きたい」と考える方の中には、裁判所事務官になりたいという方もいるのではないでしょうか。法廷での審理がスムーズに進むように手助けすることが裁判所事務官の主な仕事内容となりますが、裁判所は最高裁判所と下級裁判所に分かれており、仕事内容においては主に裁判部門と司法行政部門に分けられています。
裁判部門に配属された場合と司法行政部門に配属された場合とでは、裁判所事務官の仕事内容は異なります。裁判部門では裁判所書記官の下で裁判事務を担当し、司法行政部門に配属された場合は総務課、会計課、資料課などで司法行政事務全般を担当します。裁判所事務官の主な仕事内容について、詳しく紹介します。
書記官の補助業務
裁判部門に配属された場合、裁判所事務官は裁判所書記官の補助業務を行います。裁判部門はその名の通り裁判を取り仕切る部署のことで、民事部・刑事部・家事部・少年部などに細かく分けられ、裁判官は事件内容を審理して判決を下し、裁判所書記官は判決に必要な事前調査を主業務とし、裁判所事務官はそんな裁判所書記官の仕事を補佐します。
例えば、金銭や土地のトラブルに対応すしている民事部では、法律事務所の職員や弁護士から届けられる訴状などの書面を受理し、担当書記官に引き継ぐ仕事を裁判所事務官が行います。裁判所書記官の指示に従いながら、法律で定められている手順で的確に処理することが求められます。
裁判手続き
裁判所書記官は裁判に必要な調書作成や調査を行いますが、裁判所書記官が業務に専念できるように資料を集めたり、必要な書類を準備して発送したりと、裁判手続きに関する準備を裁判所事務官が行います。訴状の受理のほか、弁護士や法律事務所の職員への対応、裁判記録の整理なども事務官の仕事です。また、裁判や調停に関わる当事者たちのケアも裁判所事務官が行います。手続きの案内をしたり、裁判・調停当日の出頭確認までの流れをサポートするほか、裁判期日の呼出状や判決書の発送準備、当事者への案内や裁判員関連の手続きも裁判所事務官が担当します。
裁判員制度のサポート
裁判員制度とは、特定の刑事事件に対し、一般市民が裁判員として裁判に参加する制度のことをいいますが、この裁判員制度に関わる業務も裁判所事務官が担当します。仕事内容としては裁判員の選任手続き、受付、説明会の運営などがあり、裁判員制度がスムーズに行われるようサポートをします。
裁判所の管理事務
これまでは主に裁判部門における仕事内容を紹介してきましたが、司法行政部門で裁判所事務官は事務局で裁判所の管理業務を行います。裁判所という組織を運営するために必要な事務を担当し、一般企業にあるような総務部・人事部・経理部のような役割を果たします。司法行政部門では、裁判に直接関わるというよりは、裁判部の職員を事務面でサポートすることで、裁判の円滑な進行に貢献していきます。
総務課・人事課・会計課など部署によって業務内容は異なりますが、総務課では物品の発注や裁判所内の設備や備品の管理・維持などの庶務全般を引き受けます。また、裁判所職員の勤怠管理や健康診断の手配、裁判所の広報活動など、仕事内容はさまざまです。人事課では人事異動や採用関連、職員研修などの事務作業を行い、会計課では裁判所職員の給与事務や、裁判官や裁判所書記官の出張・調査などにかかる経費、保釈金の処理などを担当します。