採用担当者は、インターンシップに参加しようとする人の志望動機から「インターンシップに参加する意欲」や「人柄・人間性」を見ています。今回の記事では、応募時の志望動機を考えるときのポイントとなる「参加理由」や「企業研究」などを解説していきます。また、分かりやすく伝えるためのPREP法を用いた2つの例文をご紹介しています。インターンシップの志望動機を考えるときの参考になさってください。
就活を有利に進めたい人へ | 公式 |
---|---|
キャリアチケット
・「さよなら、やみくも就活。」でおなじみ! ・効率的に就活を進めたい人におすすめ! ・学生なら無料で利用できるカフェも運営! |
|
キャリアパーク就職エージェント
・あの「キャリアパーク」が運営! ・膨大な就活ノウハウを惜しみなく教えてくれる! |
|
MeetsCompany
・有名企業出展の合同説明会がたくさん! ・ESから内定までのサポート体制も充実! |
|
就活ノート
・就活生が作るリアルな就活レポートが見放題! ・書類通過したESの実例紹介が1,000社以上! |
もくじ
インターンシップの志望動機を考える4つのポイント
採用担当者は、インターンシップが伝えてくる志望動機から人柄や人間性、インターンシップへの意欲を見ています。短い時間で、志望動機を伝えるために4つのポイントを意識して志望動機を考えていきましょう。
参加したい理由を考える
まず、インターンシップに参加する理由を明確にしましょう。例えば「周りがインターンシップに参加しているから参加する」では、採用してもらうことはできません。また、仮に採用されても、インターンシップを経て得られるものは少ないでしょう。参加したい理由を考えるときには、面接で質問される内容をイメージするといいでしょう。
【質問例】
- どうしてこの業界を希望していますか?
- なぜ、弊社を選んだのか理由を教えてください。
- インターンシップに参加していなければ、何をしていますか?
自分が仮にインターンシップに参加した場合、また参加していない場合で、何が変わってくるかを書き出すと、参加理由ははっきりします。また、理由があいまいだと感じる場合は、「なぜ?」という質問を重ねて、心の中で思っていることを探っていきましょう。
業界や企業について研究する
業界や企業について、研究することは重要です。「将来、〇〇業界に就職したいと考えています」と話しているにもかかわらず、業界のことや会社のことを全く知らないようでは、採用担当者を納得させることはできません。
会社のホームページや書籍、業界・会社説明会などで、業界や企業について知る機会は無数にあります。インターンシップは、それらの情報源だけでは知ることができない、より深い部分を知るチャンスです。つまり、誰しもがアクセスできる情報を一通りキャッチした上で、さらに興味を持った人が参加するのがインターンシップなのです。
インターンシップに参加する周りの学生も、基本的な業界や企業のことは理解しているという前提で考えるようにしましょう。
インターンシップを経てどうなりたいかを考える
インターンシップを経て、どのようになりたいかをイメージしておくことは、インターンシップ中の成長率に直結します。また、企業側と自分の認識のズレを防ぐことにもつながるでしょう。
成長するためにも、ズレを認識するためにも、目標となる指標を立てておくようにしましょう。指標がないと、インターンシップが終わってから「仕事が大変だった」や「働いている社員の人が素敵だった」という感想だけで終わってしまいます。
逆に、一つでも指標があれば、それを基準にインターンシップの内容を振り返ることができます。
- 仕事で活かせるスキルを具体的に学びたい
- 自分の強みと弱みを把握して自己理解を深めたい
- 特定の製品が市場に出るまでの管理体制を知りたい
インターンシップを終えた後になりたい姿を具体的にイメージしましょう。
自分の経験を具体的に書き出す
「参加理由」「企業研究」「どうなりたいかのイメージ」が明確になったら、それらの根拠となる自分の経験を考える必要があります。
自己分析も兼ねて、「自分史」を作成することをおすすめします。生まれてから今までの人生であったことを書き出します。ポイントは、過去の出来事を当時の感情と一緒に書くことです。自分史を作成することで、自分の価値感が明確になり、自分の行動パターンが見えてきます。
インターンシップに参加しようとしている企業へ興味を持ったきっかけや、その業界に興味を持った理由も分かります。また、人生で一番つらかったことを知り、それをどう乗り越えてきたのか、人生で一番うれしかったことを知ると、どんなことに心が動かされるのかを理解できます。
具体的な経験を書き出すことで、自己分析も深まりますし、インターンシップに参加する理由も明確になっていきます。