新卒の面接では、採用担当者はあらゆる質問を投げることで、学生たちの様子をチェックします。一方で、面接では学生たちが採用担当者に質問をする(させる)「逆質問」という機会を与えています。こちらの記事では、就活における逆質問に関するお役立ち情報をメインに紹介していきましょう。
就活を有利に進めたい人へ | 公式 |
---|---|
キャリアチケット
・「さよなら、やみくも就活。」でおなじみ! ・効率的に就活を進めたい人におすすめ! ・学生なら無料で利用できるカフェも運営! |
|
キャリアパーク就職エージェント
・あの「キャリアパーク」が運営! ・膨大な就活ノウハウを惜しみなく教えてくれる! |
|
MeetsCompany
・有名企業出展の合同説明会がたくさん! ・ESから内定までのサポート体制も充実! |
|
就活ノート
・就活生が作るリアルな就活レポートが見放題! ・書類通過したESの実例紹介が1,000社以上! |
面接で逆質問をする企業側のねらい3つ
面接で逆質問をする企業側のねらいを知りたいという学生もいることでしょう。
そのねらいは、主に次の3つです。
コミュニケーション能力をチェック
面接官からの一方的な質問に答えるだけでは、ワンパターンの回答しか得られないことや、学生の人物像が十分につかみ取れないこともあります。
逆質問をさせて雰囲気を作ることで会話のキャッチボールが成立し、学生のコミュニケーション能力を測ることができます。
学生の質問する能力をチェック
逆質問は、学生の質問する能力をチェックするために設けています。実際に逆質問をする機会を与え、学生たちの「なぜ」「どうして」「どのように」などの好奇心や、自ら課題を見つけられるかなどを見ています。
自社で働きたい意欲を見る
学生たちの逆質問については、前述のコミュニケーション能力や質問する能力だけでなく、「自社で働きたい意欲」についてもチェックしています。学生からの事業に関する質問や、今後のビジョンなどについて「もっと深く内容を教えてほしい」といった質問は、企業側にとっても大歓迎。
質問するのが恥ずかしい、質問した内容が的外れだったらどうしよう……などと尻込みしていては、企業側に「働きたい意欲があまりないのかも」と思われるかもしれません。
逆質問をするときの心構え3つ
面接で学生から企業側に逆質問をする場合、その場の思いつきで質問をしないように気をつけましょう。やはり、そのための心構えが必要です。
心構えは、主に次の3つです。
シチュエーション別に質問内容を考える
同じ新卒の面接でも、一次・二次面接と最終面接では対応する相手が異なるので、逆質問の内容もそれぞれ違ったものを用意しておくと良いでしょう。
一次・二次面接では、現場の社員が対応しているので、社風・仕事内容・キャリアパスといった入社後に直結する内容を考えておきましょう。そして、最終面接においては、専務・社長・CEOなど会社の中でもトップの方が面接を行います。将来携わる事業のことや経営戦略など、長期的な視点から逆質問の内容をピックアップしておくと良いかもしれません。
仮説検証型の質問内容を考える
逆質問では、「女性が働きやすい会社でしょうか?」など答えが「YES/NO」で完結する内容だと工夫がないと思われます。そのような場合は、仮説を定めた上で質問すると具体的な情報も得られます。
例えば「女性の働きやすさ」を仮定することで、「女性の管理職比率はどの程度ですか?」「育休後の復職率はどのくらいですか?」といった質問を考えておきましょう。
自分が知りたいことを事前にピックアップする
学生に逆質問をさせることで、学生本人の志望度をチェックしています。会社のホームページやリーフレットなどを見て、自分が会社に関して知りたいと思った内容をピックアップしておきましょう。