Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
サピックスの組分けテストの結果で、クラスが大きく変わるかもしれません。今まで上位クラスだったけれど下位クラスに降格したというケースはよくあります。しっかり対策しておかないと、組分けテストでいい結果を残すことは難しいでしょう。
この記事では、サピックスの組分けテストの概要や各教科のテスト対策、保護者が気をつけておきたいことを解説します。
もくじ
サピックスの組分けテストについて
サピックスにはαクラス・上位・中位・下位というクラス編成があり、αクラスが最もレベルの高いクラスです。クラスを分ける「組分けテスト」という試験が年に数回あり、このテスト結果でどのクラスに入るかが決まります。志望校によっては、上位クラス以上に入らないと受験勉強が満足にできないかもしれません。生徒にとってサピックスの組分けテストはそれほど重要な試験なのです。
組分けテストの時期や出題傾向、組分けテスト以外にもクラスの昇降があるのかを説明していきます。
テストの時期と出題範囲
サピックスの組分けテストは年に3回実施されます。試験日は毎年異なりますが、だいたい1月・3月・7月の土日祝日に行われることが多く、新しくサピックスに入室したい生徒も受けることができます。
日頃の成績が良くて上位クラスにいたとしても、組分けテストの結果が悪ければ中位クラスや下位クラスに降格してしまうかもしれません。
組分けテスト前になると、テスト勉強をしている生徒さんが多くなるでしょう。
出題範囲は決まっていないので、日々の勉強の積み重ねが必要です。組分けテストの内訳は配点が多い順に『基礎レベル』『デイリーサピックス2レベル』『応用レベル』となっています。組分けテストでは基礎レベルの問題が多く出題されます。基礎レベルに自信があるなら、デイリーサピックス2レベルや応用レベルの問題に挑戦しましょう。
組分けテスト以外にもクラスの昇降あり?
サピックスのクラス分けは、組分けテストだけではありません。毎月実施されるマンスリーテストの結果によってもクラス分けが行われます。組分けテストはクラス分けに上限下限がありませんが、マンスリーテストには上限下限があります。
マンスリーテストの結果でクラスが急に上がったり、急に下がったりすることはありません。
サピックスの組分けテスト対策
お子さんのクラスが決まってしまう組分けテスト。テスト結果によっては、急に今のクラスよりも降格してしまうかもしれません。組分けテストにはどう対策すればいいのでしょうか。各教科のテスト対策をご紹介します。
国語
組分けテストの直前に国語のテスト対策をしてもあまり効果は現れないでしょう。漢字・語句・文法などは復習できますが、文章読解はテスト直前で丸暗記するというものではありません。
組分けテストの点数に大きく差がつく問題は、長文読解ではないでしょうか。日頃から本に触れる機会をつくっているか、作者の意図を読み取ることができるか、文章を読んで答えを導き出す方法を知っているか。この辺がしっかりしていれば、長文読解の正解数はアップするでしょう。
長文読解は、感覚的に考えるのではなく論理的に考える力が必要です。長文を読み進めていくときに自分の感情が混じってしまうと、間違った答えを導き出してしまうかもしれません。普段から、長文読解でどのように答えを導き出しているのかが重要になってくるでしょう。
また、漢字・語句・文法など、覚えていれば解ける問題はケアレスミスをしないように注意しましょう。
算数
算数の組分けテスト対策は、基礎(公式の使い方など)をしっかり固めること、計算のスピードを上げること、この2点です。
基礎をしっかり理解しておかないと応用問題は解けないので、基礎の知識はしっかり身につけておきましょう。また、計算のスピードを上げることで基礎問題を素早く解くことができ、その分応用問題に時間を割くことができます。また、テストで時間が足りなくなることがないように、計算のスピードを上げる訓練をしておきましょう。
理科
理科は知識問題が多く、暗記がメインとなります。暗記以外に計算問題も出題され、暗記力と計算能力が必要になります。理科は深堀りすればするほど覚える量が多くなります。さらに組分けテストは出題範囲が決まっていないので、どこまで勉強すればいいのか分からなくなるかもしれません。日頃から計画的に復習しておくことをおすすめします。また復習は何度もするほうが記憶に残るので、同じ内容で3回ほど行うといいでしょう。
社会
サピックスの組分けテストの社会は理科同様、暗記がメインとなります。テストでは資料を読んで答える問題もあるので、知識と読解力の両方が必要です。一夜漬けで覚えた内容はすぐに忘れてしまいます。国語と算数の復習を多くしがちですが、理科や社会の復習も忘れないようにしましょう。
授業や宿題以外にも勉強する必要がある
サピックスの組分けテストの対策をするには、授業の予習や宿題以外にも勉強する必要があります。サピックスの授業は進み方が速いので、宿題や授業に追われてなかなか組分けテスト対策をする余裕がないかもしれません。
組分けテストは基礎的な問題が多く出題されるので、日頃の復習がとても大切です。宿題以外にもテキストの復習をするなど、日頃から宿題以外でも学習する時間を作りましょう。
毎日の積み重ねが大切
組分けテストは出題範囲が広く、丸暗記すれば点数を稼げるわけではありません。理屈を理解せずに丸暗記するだけでは、応用問題が解けなかったり、丸暗記した内容は次第に忘れていくでしょう。理屈を理解することが大切です。
理屈を理解するには毎日の積み重ねが大切です。宿題以外にも復習をする時間を作ったほうが良いでしょう。組分けテスト前になると試験勉強をすると思いますが、毎日欠かさず復習していればそれほど苦にならないでしょう。一方、毎日の積み重ねができていないと、試験勉強をしていても分からないことだらけで途方に暮れてしまうかもしれません。
テスト勉強を楽にするためにも毎日の復習は大切です。