気象予報士の国家試験・独学でも合格できる?難易度や合格率は? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)


Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003

テレビなどマスメディアのお天気コーナーで見かけることの多い気象予報士。近年では有名人やテレビ局の職員などが資格を取得しているケースもあり、世間に浸透してきた職業だといえます。

気象予報士は平成6年に気象業務法の改正にともなって制定された資格です。気象という人々の生活に密着した情報を発信する立場として、不適切に社会を混乱させることがないよう知識・経験を持った人材の育成を行うために作られました。

なじみのある気象予報士ですが、実際に資格を取得しようとしたとき、難易度や合格率がどの程度なのかは最も気になるポイントといえるでしょう。

そこでこの記事では、気象予報士の国家試験について、難易度や合格率とともに独学で突破することが可能かをまとめました。これから気象予報士の試験に挑戦しようと思われている方はぜひ参考にしてください。

気象予報士の国家試験の難易度は?

気象予報士の国家試験は年に2回行われます。年齢や性別に制限は設けていないため、基本的にどなたでも受験が可能です。では、実際の試験の難易度はどのくらいなのでしょうか?

気象予報士試験の概要

気象予報士試験の概要は以下の通りです。

日程 年2回(1月・8月)
試験開催地 北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
受験科目 学科:大気の構造・大気の熱力学・降水過程・大気における放射・大気の力学・短期予報・中期予報・長期予報・局地予報・短時間予報・気象災害など
実技:概況およびその変動の把握・局地的な気象の予報・台風など緊急時における対応
試験時間
  • 学科(予報業務に関する一般知識):60分
  • 学科(予報業務に関する専門知識):60分
  • 実技試験①:75分
  • 実技試験②:75分
試験手数料
  • 免除科目なし:11,400円
  • 学科一科目免除:10,400円
  • 学科二科目免除:9,400円
合格率 4.5%(令和元年度第1回)

参考

気象予報士試験の概要と合格のための勉強法は?天気のプロになろう!|資格スクエア MEDIA

気象予報士試験の難易度・合格率

気象予報士試験は非常に合格率が低く、難易度としては難しい試験であるといえます。直近3年間の合格率は以下の通りです。

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
平成28年・1回目 3,089 127 4.1%
平成28年・2回目 2,795 138 4.9%
平成29年・1回目 2,962 145 4.9%
平成29年・2回目 2,788 163 5.8%
平成30年・1回目 2,915 158 5.4%
平成30年・2回目 2,857 135 4.7%
令和元年・1回目 2,957 132 4.5%

参考

気象予報士試験 統計情報|一般財団法人 気象業務支援センター

4~5%台の合格率は難易度が高く、簡単に合格するのは難しいことを示しています。

合格に必要な勉強時間

気象予報士の試験を受験するには、専門的な知識を勉強する必要があります。

気象予報士の試験は大きく分けて学科試験と実技試験があります。概要で示した通り、学科は一度合格すれば次回からは免除となり、手数料も安くなります。

一般的に気象予報士試験に合格するための勉強時間は、約1,000時間が目安といわれています。

気象予報士試験を受験するときは、まずマークシート式の学科試験突破を目指しましょう。その上で実技試験に挑戦するというスタンスが最も多い傾向です。

そのため、試験勉強は2年ほどをかけてじっくりと取り組むと良いでしょう。