Warning: Undefined variable $beforeIndex in /home/sekaisha/cocoiro.me/public_html/wp-content/themes/cocoirocareer/functions.php on line 1003
IT化が進む現代では、必要不可欠な職業であるシステムエンジニア。元々パソコンが得意なのであれば、子供にエンジニアにさせたい親もいるのではないでしょうか。身内や職場にシステムエンジニアがいれば、仕事内容や暮らしぶりについて想像しやすいでしょう。しかし、身近にシステムエンジニアがいなければ、どんなことを仕事なのか、どうやったらなれるのかが分かりにくい職業の1つです。
この記事では、システムエンジニアの定義や仕事内容、年収や将来性についてまとめています。システムエンジニアになるために必要なスキルなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
システムエンジニアになるには
システムエンジニアとは、コンピューターシステムの設計や開発、テストをする職種のことです。エンジニアを直訳すると「技術者」となるため、システムエンジニアと聞くとプログラミングの仕事だとイメージする方も多いようです。企業によっては、設計したシステムのプログラミングを行うこともあります。しかし大手企業・中堅企業ではシステムエンジニアとプログラマーの仕事は分けられていることが多いでしょう。
システムエンジニアはクライアントにヒアリングを行い、イメージに沿ってシステムを設計します。そのため、「クライアントが何を求めているのか」本質的な希望を聞き取るコミュニケーション能力も問われる職種だと言えるでしょう。
システムエンジニアの仕事内容
システム開発はクライアントや社内の各部署から発注を受け、要望に応じたシステムを設計・開発します。出来上がったシステムは、実際に運用できるかどうか、不具合がないかどうかのテストを行った後に納品されます。では、システムエンジニアが関わる工程を詳しく見ていきましょう。
要求分析・要件定義
要求分析は「クライアントが何を求めているかをヒアリングする」工程、要件定義は「要求分析した内容をまとめ、擦り合わせること」です。システムに詳しいクライアントであれば、打ち合わせもスムーズに進むようですが、すべてのクライアントがシステムを熟知しているとは限りません。むしろコンピューターに疎いから、システム開発を頼んでいるということもあるでしょう。
クライアントのイメージが不明瞭なまま、開発を進めると、せっかく作ったシステムが無駄になってしまう可能性があります。システムエンジニアは、クライアントの要求を明確にさせ、内容をまとめてすり合わせを行います。
この工程をしっかり行うことで、開発途中で仕様が変わったり、急きょシステムを追加するようなトラブルを事前に防ぐことができます。
基本設計と詳細設計
基本設計は、どのようなシステムなのかをクライアント向けに示したものです。要件定義に応じたシステムを、画像や表を使ってクライアントに分かりやすくまとめます。開発期間や費用も基本設計にまとめられていることもあり、外部設計とも呼ばれます。
詳細設計は、基本設計を元にどんな機能や仕組みを使うのかを設計したものです。詳細設計を見た開発者が、プログラミングを行う際に迷ったりしないよう、より詳細に示してあります。
テスト
開発したシステムが正常に動くかどうかを確認するのもシステムエンジニアの仕事です。不具合があれば修正し、そしてまたテストを繰り返します。テストの一部は、プログラマーの仕事とされることもあります。
プログラマーとの違い
システムエンジニアでもプログラミングをする場合もあるため、システムエンジニアとプログラマーは混同されがちです。
仕事内容で見てみると、システムエンジニアはシステム開発全体を通してプロジェクトに関わります。
プログラマーは詳細設計で決定した仕様通りにコードを入力していきます。そして完成したコードを納品するまでがプログラマーの仕事です。場合によってはプログラマーがテストの一部を受け持つこともあるようですが、プロジェクトにプログラマーが関わるのは、ほんの一部であるのが一般的です。