内申点とは?内申書(調査書)の記載内容と高校入試における重要性 - cocoiro(ココイロ)

高校受験が視野に入ってくると、気になるのが内申点です。重要だとは知っていても、内申書に何が書いてあるのか、通知表とはどこが違うのか、高校入試でどのくらい重視されるのかまではよく分からない方も多いでしょう。この記事では、内申点とは何か、内申点を上げるにはどうすれば良いのかを解説します。

内申点とは

高校受験の際、中学校は高校に受験生1人ひとりの内申書(調査書)という書類を提出します。内申書には、生徒個人の成績や活動実績、生活態度などが書かれています。内申点とは、内申書に記載される成績のことで、「調査書点」「調査書素点」とも呼ばれます。各教科を5点満点で評価した点数で、9教科合計45点が一学年の満点となります。

通知表との関連性

通知表を開くと、各教科とも1~5で評価される「評定」の部分と、A~Cで評価される「評価」の部分があります。そのうち「評定」部分が、内申書に「内申点」として記載されます。都道府県によっては、「評価」部分も記載する場合もあります。

評定は、評価内容を総合的に判断して決められます。評価部分は、2020年度より改定され、各教科とも「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点別に行われます。定期テストですべていい点を取っていても、授業態度が悪ければ「主体的に学習に取り組む態度」でCがつき、評定が低くなる可能性もあります。

なお、中学校の通知表は、2002年度に相対評価を改め、絶対評価に変わりました。相対評価とは、1から5までの段階ごとに決められたパーセンテージで人数が割り当てられる仕組みです。

相対評価では、クラス全体の成績がいい場合でも、かならず「1」や「2」の評価を受ける生徒がいたため、レベルの高い学校の生徒ほど損をする可能性がありました。現在の絶対評価では、学習指導要領で示された目標をどの程度達成できたかで評価されます。クラス全体の出来がよければ、クラス全員が「5」の評価を受けることもあり得ます。それにより、生徒の実力がより正確に反映できるようになりました。

参考

学習評価の在り方ハンドブック|国立教育政策研究所教育課程研究センター

高校入試における内申の重要性

高校入試において内申をどれくらい重視するかについては、都道府県や各学校により異なります。例えば、東京の都立高校の多くは、学力検査の点数と内申点を7対3の比重で扱っています。神奈川県は、試験当日に学力検査と面接が課されますが、学力検査・面接・内申点の比重は、4対2対4、または5対2対3とする学校が大半を占めます。

神奈川県立高校では、内申を考慮に入れず試験当日の結果のみで決める枠が若干名あるなど、内申点をまったく考慮しない場合もあります。その一方で、推薦入試などでは、学力検査が課されず、内申と面接だけで合否が決まることもあります。一般入試での内申の比重は、多くが3~5割程度と考えておくと良いでしょう。

内申書には何が書かれているか

内申書は都道府県によりフォーマットは違うものの、記載内容はほぼ同じで、各教科の評定・欠席日数・諸活動の記録が記載されています。

各教科の評定

高校入試の際、内申書の記載内容で最も重視されるのが、各教科の評定つまり内申点です。どの学年の評定が記載されるかは、都道府県により異なります。東京では内申書に記載されるのは中学3年の成績のみです。神奈川県では中学2年と3年の成績が記載され、中学3年の評定は2倍にして計算されます。一方、千葉や埼玉では中学校3年間の成績がすべて記載されます。

一般的には、各学年各教科を5点満点で評価し、一学年の内申点の合計は45点となります。しかし、都道府県により計算方法が異なる場合があります。

例えば、東京では実技4科目は2倍で計算されます。したがって、主要5教科25点と実技4教科40点で、満点は65点となります。神奈川県は中学3年の評定が2倍で計算されるため、中学2年の満点45点に対し、中学3年の満点は90点、合計135点が満点となります。千葉県では、中学校3学年分の9教科の評定が記載されるため、満点が135点となりますが、学校間の点数差を考慮し、一定の計算式に当てはめて調整されます。

欠席日数

内申書には欠席日数と欠席理由が記載されます。全日制高校の場合、一般的に1年間の欠席日数が30日を超えると、入試選考過程で審議対象となります。審議によって合格とするかどうかは、学校の方針や生徒個人の状況によって異なります。

内申書には特記事項を書く欄があるので、「けがや病気のため長期欠席した」「友人関係に問題があり長期欠席した時期があったものの、その後改善した」など、事情を記入すれば考慮されることもあります。欠席日数が多く、内申書でアピールできない場合は、その分学力検査で頑張っていい点数を取る努力が必要でしょう。

諸活動の記録

部活動や生徒会・学校行事・クラスなどでの活動内容や役職など、客観的事実を記載します。中学校生活での行動や態度・取り組みなどを、先生の言葉で評価することもあります。いずれも、数値化されることはなく、内申点には影響はありません。なお、PTAなど保護者の活動については、記載されません。