生命保険作文の書き方はエピソード重視で。身近なところから考えよう - cocoiro(ココイロ)

生命保険作文は公益財団法人生命保険文化センターが毎年募集している作文コンテストです。記念品がもらえるため子供のやる気につながるということで、積極的に参加する学校も多いようです。しかし子供にとって生命保険は身近なものではありません。どのようにすれば書けるのか、考え方のきっかけをつかみましょう。

生命保険作文の書き方が分からない!

「生命保険について書いてください」と言われても、何を書いたら良いのか分からないという子供は少なくないでしょう。何から考え始めれば良いのかさえ分からないかもしれません。きっかけがないとどんどん後回しになってしまいますので、まずは作文のイメージをつかむところから始めましょう。

過去の中学生作文コンクール受賞作を読んでみよう

生命保険作文を募集している公益財団法人生命保険文化センターは、過去の受賞作を公開しています。生命保険についてどんなことが書けるのかまったく想像もつかないという子供は、まずは過去の受賞作を読んでみましょう。

このとき、1、2本ではなく1年の受賞作すべてなど、ある程度まとまった本数を読むことをおすすめします。作文にもさまざまな構成やパターンがあることを認識するためです。

身近なエピソードと生命保険をつなげるのがポイント

生命保険作文の受賞作は、子供の身近なエピソードから生命保険へとつなげたものが大半を占めています。家族が病気になったりけがをしたりしたことをきっかけに「生命保険って何だろう?」という疑問を持つ子供が多いようです。

一方、生命保険を身近に感じる体験がないながらも自分なりに生命保険について考えた作文も入賞しています。まずは自分のことから始めていろいろ考えてみる、調べてみるというプロセスが求められているようです。

参考

身近な場所の幸福 中学生作文コンクール入賞作品|公益財団法人 生命保険文化センター  

親しい人を亡くしたばかりの子供には配慮を

最近、祖父母や親戚、近所の人など、親しい人を亡くしたばかりの子供もいます。そういった子供たちには配慮が必要な場合もあります。

生命保険作文にはしばしば家族の病気の話が出てきます。参考にするために過去の受賞作を読んだせいで、辛い体験がフラッシュバックしてしまうことがあるかもしれません。学校の課題などで提出せざるを得ない場合もあるでしょうが、一人ひとりの心の状態に寄り添った対応が求められます。