過度激動とはギフテッド・HSPの人などに見られる特徴。事例紹介 - cocoiro(ココイロ)

「過度激動」という言葉は「ギフテッド」と呼ばれるもので、子供を育てている人にはなじみのある言葉ではないでしょうか。しかし一方で、この言葉に初めて触れて意味を調べている人も少なくないはずです。「Overexcitabilities」の日本語訳である過度激動とはどのようなことを指すのでしょうか。現在日本語でアクセスできる情報を基に紹介します。

過度激動(Overexcitabilities: OE)とは

改めて過度激動とはどういう状態を指すのか確認しましょう。訳語の関係で違う名称を使っている研究者もいます。

刺激に対して平均よりも強い反応をすること

人間は日々、さまざまな刺激にさらされて生きています。日差しがまぶしい、風が強い、寒い、暑い、セミがうるさいなど、普段はさほど意識しない刺激も少なくありません。

このような刺激に対して、平均的な人よりも強い反応を示すことを過度激動といいます。英語では「Overexcitabilities」といい、略して「OE」と書かれることもあります。研究者によって訳語は異なり、「過興奮性」「強烈性」と呼ぶ人もいます。

ギフテッドや発達障害、HSPの人に見られる

IQが高いのは,知的な情報処理能力が高いというだけでなく,様々な感覚的情報も大量に取り込み,そして,そこに強く反応するということにもつながるのです。インプットもアウトプットも激しいのです。これが,ドンブロフスキの過興奮性(Overexcitability:OE)です(Dąbrowski, 1964)。合わない環境にさらされた正常な人間は,否定的な反応を示します。これは,ギフティッド児でも同じです。ただ,IQの高さに伴う過興奮性をもちあわせるため,合わない教育環境での様々な刺激を,繊細に,そして激しく感じ,そして,それらに対して激しく反応するのです。

(引用元:ギフティッド児の誤診を防ぐ:その理解と,適した環境の必要性 (2) | CRN 子どもは未来である

過度激動のある人は、他の人よりも日常的に刺激を敏感に受け取っています。その感受性の強さは、「ギフテッド」と呼ばれる高IQの人にしばしば観察されるようです。

また、「ハイリー・センシティブ・パーソン」、略して「HSP」と呼ばれる人たちにも、一部に過度激動がみられるそうです。HSPは疾患などではありませんが、その感受性の強さから生活上、つらさを感じる人も少なくありません。

参考

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?その特徴や症状|心療内科・精神科 うつ病治療の新宿ストレスクリニック