家庭でできる国語力UPの効果的な勉強法とは?

実際にどのように勉強をすれば効果が得られるのでしょうか? ここでは家庭でできる効果的な勉強法についてご紹介します。
親子でコミュニケーションを取る
何気なく交わされている親子の会話……この中にも国語力をUPさせる効果があります。
- 同じ事柄を他人がどう思ったかを考える
- 自分の発言に対して相手がどう感じているかを考える
このように、情緒面の発達において欠かせない要素が含まれています。学校であったこと、習い事のこと、友達のこと、勉強のこと。子供には家族に話したいことがたくさんあります。忙しい時間帯でも話を聞いてあげたり、親の意見を述べてあげるだけで子供にはとても良い刺激になります。できればテレビなどを決して、ゆっくりと話し合う時間を持ちたいものです。
読書をさせる
本を読むことは国語力のアップに欠かせないポイントです。本を読むことで語彙が増えたり、物語の内容を理解する力が鍛えられます。また慣用句や漢字なども自然に覚えていくので、子供の好きな分野の本をたくさん読ませてあげましょう。
読み聞かせが読書のきっかけとなるのですが、年齢的に読み聞かせが難しい場合は、保護者の方が率先して本を読んでください。子供は親の行動をよく見ています。知らないうちにまねをすることも多いので、一緒に図書館へ行くなどの工夫も必要でしょう。
漢字の反復練習を行う
漢字の知識が不十分だと、物語の内容がよく分からなかったり、国語自体に苦手意識を持ってしまうことがあります。先に述べた学習指導要領でも新しい感じを習う学年はどんどん低くなり、保護者の方が子供のころよりも難しい漢字を早い段階で習うようになっています。
国語の教科の中でも漢字は比較的覚えてしまえば楽な分野です。書き順や部首などに注意しながら、できない漢字は何度も反復練習をするといいでしょう。
WEBの問題集を活用しよう
近年では無料でダウンロードや印刷のできるWEB問題集が提供されています。学年・単元・教科別に検索ができるので、ピンポイントに学習することが可能です。またさかのぼり学習にも利用できるため、ぜひ活用してみてください。
まとめ
国語力は一朝一夕で身につくものではありません。暗記に頼ることもできませんし、一夜漬けも効果がありません。これから中学・高校と進んでいく子供のためにも、家庭でできる対策をぜひ試してみてください。
参考
小学生の「国語力」を上げるには。3つの方法とおすすめ問題集|こどもまなび ラボ
小学生の国語の勉強法と効果的な教え方!国語は何をどうやって勉強すればいい?|チャイビ