
家庭教師の仕事内容はどう?体験談をご紹介!
家庭教師という職を経験したことのある人は、どう感じているのでしょうか? 実際の体験談は非常に参考になります。ここでは家庭教師の仕事内容に関する、家庭教師側の体験談をご紹介します。
うれしかったこと
生徒が無事高校に合格した時は嬉しかったです。まあ正直言うとゲームをやったりで、毎回ちゃんと勉強していたわけではなかったのですが。 それでも全く意欲が無かった生徒を、机に3時間向かわせ続けたことはいい経験になりました。
(引用元:できる大学生は時給もスゴイ!家庭教師バイトのすすめ | スタンバイ)
教えていた子の成績が少しでも上がると本当に嬉しかった。苦手な科目の宿題を頑張ってやってきてくれたり、一度教えた問題がテストでちゃんと正解できたりすると、成長しているのが嬉しくてやりがいを感じた。
(引用元:できる大学生は時給もスゴイ!家庭教師バイトのすすめ | スタンバイ)
家庭教師という仕事をしていてうれしかったこととして一番多く見受けられたのは、やはり生徒に成果が出たときの達成感です。人としてのつながりが生まれたことや、家族に感謝されたことなど、自分の努力に対する成果をうれしく感じている人も多くいます。
大変だったこと
大学に通いながらでしたが、休み時間を利用して生徒向けに宿題を作ったりしてそれなりに大変だったのは確かです。
(引用元:できる大学生は時給もスゴイ!家庭教師バイトのすすめ | スタンバイ)
一番大変だったのは、わたしの場合は「保護者の方にネガティブな情報を伝えること」でした。成績がよろしくない・授業中の態度が悪い・(おそらく)親に内緒で授業をサボっている・・・などネガティブな話をするために、保護者の方に連絡しなければならないのが苦痛でした。
(引用元:【評判】家庭教師のバイトは時給は実際どう?難しい?働いてわかったメリット・デメリット|ノマド的節約術)
家庭教師といえども先生という存在に変わりはありません。時給が出るのは生徒に教えている間だけ。準備にはそれなりの時間を割かなくてはいけないことを負担に感じてしまうケースがあるようです。
家庭教師の仕事を通して得られたこと
教えることは教わることに近しく、私自身も生徒にどのようにうまく伝えるか、その教授法をいつも真剣に考えることで、社会人になってから後輩に指導したりする場面でも活かせるような力がついたと感じています。
(引用元:できる大学生は時給もスゴイ!家庭教師バイトのすすめ | スタンバイ)
家庭教師期間が終わった後も、ちょくちょく近況を連絡してくれたり生徒と先生の関係では無くなったとしても繋がっていれたのが自分の人生の中でも大きな財産になっています。
(引用元:できる大学生は時給もスゴイ!家庭教師バイトのすすめ | スタンバイ)
家庭教師のアルバイトでは、「人に教える」というスキルが身に着いたと感じます。もともとわたしは人に教えるのが好きなタイプで、だからこそ教育大に進学したのですが、実際に教える経験が積めたことはよい経験になりました。
(引用元:【評判】家庭教師のバイトは時給は実際どう?難しい?働いてわかったメリット・デメリット|ノマド的節約術)
家庭教師という仕事を通してコミュニケーションや人に教えることの難しさを身につけることができたという体験談が多く見受けられました。また生徒と先生という枠を超えたつながりが持てたというケースも多く、信頼を得ることで生まれた絆を大切にしている人もたくさんいます。
まとめ
家庭教師は他の職種に比べると、時給は高めに設定されています。ただし、それに伴う努力が必要なのも確かです。安易にできる仕事ではないこと、責任を持って取り組まなければいけない仕事であることを認識した上で、取り組まなくてはいけません。
参考
家庭教師の仕事内容・なり方・給料・資格など | 職業情報サイト CareerGarden
家庭教師の仕事の平均時給は1,493円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス