カルシウムの摂りすぎは危険!カルシウムをバランス良く摂るには - cocoiro(ココイロ)

カルシウムは、丈夫な骨を作る大切な栄養素です。特に成長過程の子供時代に、しっかりとカルシウムを摂ることが、生涯の健康寿命を延ばす要因の1つになります。しかし、日本人のカルシウム摂取量は、すべての年齢層で必要摂取量に達していません。そのため、特に子育て中はあちこちからカルシウムの摂取を奨励されますが、カルシウムの過剰摂取についてはあまり耳にすることがありません。カルシウムを過剰摂取すると体内に蓄積され、さまざまな健康障害をもたらします。ここでは、カルシウムの過剰摂取の影響と上手な摂り方をご紹介します。

カルシウムの過剰摂取は危険!

高カルシウム血症

血液中のカルシウム濃度が高すぎる状態を高カルシウム血症と呼びます。高カルシウム血症になると、便秘、吐き気、嘔吐、胃潰瘍、脱水症、のどの渇き、倦怠感などを覚えます。重症化すると、急性腎不全、尿管結石、幻覚、錯乱、昏睡などを引き起こすこともあります。

高カルシウム血症はほかの病気が引き金になることが多いですが、サプリメントや薬でカルシウムやビタミンDを摂りすぎて発症することもあります。重症でなければ、原因となっているカルシウムやビタミンDの過剰摂取を改めるだけで改善されます。腎機能が正常であれば水分をたくさん摂ることで、カルシウムを排出させると同時に脱水を予防します。

高カルシウム尿症

血液中のカルシウム濃度が高すぎる高カルシウム血症に対し、尿中のカルシウム濃度が高すぎる状態が高カルシウム尿症です。高カルシウム血症になると高カルシウム尿症も併発していることが多いですが、高カルシウム尿症だけ発症し、高カルシウム血症にはならないこともあります。これは、体内に蓄積されている余分な栄養素を尿で排出する機能があるためです。子供の場合は血尿が見られて受診する場合が多いようです。成人の場合はしばしば、高カルシウム尿症から排尿時に痛みをともなう尿路結石を引き起こすことがあります。

カルシウムの石灰化

体内の余分なカルシウムは、骨や血管、細胞などに沈着し、石灰化する恐れがあります。尿中のカルシウムが石灰化すると尿路結石に、血液中のカルシウムが石灰化すると動脈硬化の一因になります。骨に沈着してトゲのように出っ張ると神経を圧迫することがあります。それにより、腕のしびれやめまい、頭重感(頭が重い感じやしめつけられるような感じ)などの症状が現れます。肩や膝などの軟骨に沈着して石灰化すると、関節炎のような激しい痛みを感じます。

ほかのミネラルの吸収を阻害

カルシウムを過剰摂取すると、ほかのミネラルの吸収を阻害することが分かっています。例えば、マグネシウムはカルシウムと一定のバランスを保って体に吸収されますが、カルシウムを過剰摂取すると、余分なカルシウムと共にマグネシウムも尿と一緒に排出されてしまいます。そのほかに、鉄や亜鉛なども吸収されにくくなります。