親必読!ピアノを習う3つの注意点
楽器自体に華があり、習うことによって身につけられることも多いピアノ。「子供にピアノを習わせると確実に天才になる」などと誤解されることも少なくありません。そこでピアノを始めるにあたっての注意点を紹介します。
放任していると子供は上達しない
幼少期には何事も子供の自主性に任せる、という考え方が広まっている近年。この考え方ではピアノの上達は期待できません。子供が投げ出そうとするとき、本人以上に励ます親のサポートが重要となります。
練習しない子供をただ責めるのではなく、上手になるためには練習が必要だということをときに優しく、ときに厳しく接しながら理解してもらいましょう。
子供がどうピアノに取り組んでいるのかもチェック
ピアノを習わせるパパ、ママには、自身が経験者であったり、習いたくても習えなかったという例が多くあります。そうすると、どうしてもピアノを習う本人以上に親が熱くなってしまい、上達に時間がかかることが気になったりします。
子供の習熟度も大事ですが、楽しく練習できているのに「この子は不器用だから……」と親の主観で辞めさせてしまっては意味がありません。
ゆくゆくは受験や塾と並行することも検討
幼児期であればピアノ教室に通ったり、練習に時間をかけることも難しくありません。しかし、ピアノは幼児期だけの習い事ではありません。小学校に入学したり、受験に向けて塾に通うにあたって練習の時間をうまく確保する必要があります。
本人とも相談し、納得できる時間の使い方をしてピアノともうまく付き合っていきましょう。
まとめ:子供の可能性を広げるためにピアノは最適
ピアノを習うことによるメリットと注意点をそれぞれ紹介してきました。華やかな印象で人気の習い事として数えられるピアノですが、その活用の道はピアノ自体や音楽のみにとどまりません。
幼少時の習い事では「子供が何に興味を持つのか」、「その習い事ではどんな力が身につくのか」を考えて、積極的に挑戦させてみることをおすすめします。