【2020年スタート】小学校の英語教育義務化とは? - cocoiro(ココイロ)

小学校における英語教育が、2020年に義務化されます。授業で英語を導入したことで、児童にどのような影響をもたらすか興味を抱いている方もいることでしょう。そして、実際どのような授業展開をするのか知りたいという方もいるかもしれません。

今回は、小学校の英語教育義務化に関する気になることを中心に紹介していきましょう。そして、非英語圏の小学校の英語教育についても触れていきます。

小学校の英語教育義務化とは

2020年に本格的に導入される小学校の英語教育の目的やカリキュラムついては、次の通りです。

目的

小学校で英語教育を義務化する目的は、急速な進展を遂げる社会のグローバル化と、従来から課題となっていたコミュニケーション能力の改善が挙げられています。

カリキュラム

小学校の英語教育が本格的に稼働するにあたり気になることの一つが、カリキュラムです。

3~4年のカリキュラムは主に、名前やあいさつ・数え方・曜日や時刻など身の回りにあるもの、ことを英語で表現する内容となっています。児童たちが「英語が楽しい!」と思えるようなカリキュラムで展開しているのが特徴と言えるでしょう。

そして、小学校5~6年になると、英語が通知表の評価対象となることもあり、国語や算数と同じ主要科目の一つとして扱われます。これまでの話す・聞くだけでなく、読み・書きも重視されることでレベルアップ。ていねいな表現を学んだり、地域の良さを自分の言葉で伝えたり……などもカリキュラムとして加わります。

授業時数

小学校の授業に英語が加わった場合、どのくらいの授業時数になるのでしょうか。年間授業時数は次の通りです。

学年 移行期・2018~2019年 全面実施・2020年以降
小学校3~4年 15時間 35時間
小学校5~6年 50時間 70時間

特集 授業時間どう確保する?|光村図書出版,p1 より筆者作成)

上記の数値を見ても分かるように、2020年以降の小学校の英語授業もかなりウエートを占めています。

小学校の英語教育義務化のメリット

小学校に英語教育が義務化されると、子供の今後の学力や将来にも良い影響を与える見込みがあります。この章では、英語教育を小学校のうちに行うメリットについてピックアップしましょう。

頭が柔らかいから習得率が高い

小学生の時期は、学校や教室で覚えたことが吸収しやすく、スキルが定着します。この利点を活かして、英語の勉強も小学校のうちから始めた方が、たくさんのことを覚えられる見込みも。特に日本人が苦労する発音に関しては、ネイティブに近いレベルに慣れる可能性もあります。単語覚えもスムーズに進み、かつたくさんの量を覚えられます。

グローバル化に対応しやすい

早い時期から英語に触れていれば、急に海外から訪問客から話しかけられるシーンでも英語でスムーズに対応できるメリットもあります。そして、海外へ行くときも旅行パックでプランニングするだけでなく、現地で英語を巧みに使って自分にふさわしい旅行を見つけ出せます。

コミュニケーション能力の向上が図れる

小学校の英語はコミュニケーション能力を高められるようなカリキュラムが展開されます。特に高学年の英語は、複数の人たちとコミュニケーションすることに軸を置いているので、自然の流れでコミュニケーション能力に磨きがかかります。

中学英語への移行が楽

小学校から学校の授業で英語を決められた時間で学んでいくと、中学校へ入学し、英語のレベルが上がっても、対応しやすいのがメリットです。

地域間におけるレベル格差の改善

これまで日本の英語教育に関する問題点として、地域差におけるレベルの格差がよく取り上げられていました。小学校から英語を必修化にし、カリキュラムを統一することで、どの地域に住んでいても必要な英語の勉強が可能となります。