【ぐっすり安眠】子育てママの寝不足を解決する方法とは? - cocoiro(ココイロ) - Page 2

なぜ寝不足が起こってしまうのか

夜間でも活発な赤ちゃん

子供は昼夜を問わず活発的に動きます。赤ちゃんのお世話で、ママが常に起きていると負担が大きくなってしまいます。

パパの協力不足

パパが長時間勤務のため、帰宅後はすぐに寝入ってしまうために、協力を得られないのも原因の一つとなっています。仕事で疲れている中で、協力してもらうのは難しいかもしれませんが、ときにはお願いすることも大切でしょう。また、家庭によっては単身赴任や片親でパパがそもそも家にいない、といった事情もあるようです。

寝不足を助長する習慣

さらに寝不足を助長してしまう生活習慣も問題です。例えば、寝ながらのスマートフォンは寝つきを悪くします。寝る直前の飲食も、睡眠の質を阻害してしまいます。こういった生活習慣は、なるべく避けた方がいいでしょう。

寝不足の解決方法

慢性的な子育てママの睡眠不足を解決するために、どういった対策が有効になるのでしょうか。

赤ちゃんと離れて眠る

赤ちゃんの側にいると、ちょっとした変化にも敏感になって深く眠ることができません。そこで、あえて赤ちゃんと離れて睡眠をとるのがおすすめ。身近で頼れるパパや祖父母、ベビーシッターサービスなどを利用して、赤ちゃんを預けて十分な睡眠時間を確保しましょう。睡眠時間がとれるだけでなく、「いつ起こされるか分からない」といった精神的負担からも解放されるでしょう。

パパや周囲に協力してもらう

パパやおじいちゃん、おばあちゃんなど、周囲に頼ることは大切です。もし、そういった環境になければ、ベビーシッターサービスなどを利用してみるのもいいでしょう。24時間365日、ママが子供を見る必要はありません。睡眠に限らず、子育ての負担をママが抱え込まなくてもいいのです。

ハードルとなるのは授乳やおむつ交換。授乳は、あらかじめママの母乳を冷凍しておくことで対策できるでしょう。子育て経験のない男性が対応するなら、母乳を温めすぎないよう注意が必要です。おむつ交換は、交換の回数を減らすことでも対応できるでしょう。ただ、敏感肌の赤ちゃんなら、その都度おむつ交換が必要になるかもしれません。

ママが寝つきの良くなる習慣を身につける

夜間のスマートフォンの使用、就寝直前の飲食など、睡眠を妨げてしまう生活習慣を改善することで、短時間でも質の良い睡眠になるよう工夫してはいかがでしょうか。ゆっくりと湯船に浸かることで、寝つきも良くなります。湯船に浸かる時間を確保するのが難しければ、うまく周りにサポートしてもらいましょう。

終わりに

子育て中の慢性的な寝不足は、周りのサポートを得ることである程度、解消できるでしょう。しかし、一方で「ワンオペ育児」という言葉もあるように、周りに頼れず一人で子育てに奮闘している親御さんも多いのではないでしょうか。時には、ベビーシッターサービスなどを利用して、お金をかけてでも睡眠時間を確保した方が、親子の心身の健康にはいいかもしれません。

参考

【2017年度「睡眠負債」実態調査】約6割が自身の睡眠に不満、子育て世帯・シフト勤務者では7割以上|PR TIMES

育児でとにかく寝不足!ママたちの「睡眠時間」ってどれくらい?|mama*sta select

赤ちゃんがいるママは一晩中、寝不足になりながら頭の中でこんなことを考えています|HUFF POST

育児の睡眠不足はいつまで続く?ママの睡眠時間や睡眠不足の解消方法は?|子育てジャーニー

ワンオペ育児で睡眠不足…専門家が答えるママのお悩みQ&A|Up to you!

この記事をかいた人

アバター画像

okamoto