小学生の成績が上がる勉強法とは?親が教えるコツ! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

成績アップ!親が小学生の子供に勉強を教えるコツ

小学生のうちに勉強法を身につけさせるためにも、親の存在は不可欠です。やる気を起こさせるにはどのような声かけが必要で、親としてはどのようなサポートをすべきでしょうか。ここでは、勉強を教えるコツをご紹介していきます。

高学年になるまで付き添う

親のサポートが必要なのは低学年のうちだけではなく、高学年になるまで付き添っていきたいもの。できれば、高学年を迎えても本人任せにせずに、親としてできることは何かを考えてみてください。

決して親が教えるのではなく、子供自身が考えて答えを導けるよう、親として付き添うのが重要です。ただ、具体的にはどのように付き添うべきなのかが分からないもの。特に、子供が問題につまずいたときはどうすべきでしょうか。

ここでは灘中学校出身で、内科医であり「子供を医者にするための学習法」を教える熊野貴文氏のアドバイスをご紹介します。熊野氏は、次のような働きかけを子供にすべきと提唱しています。

「今、〇〇〇ちゃんが間違った問題、どんなことが言いたかったのかな?」とか、「今の問題、正解出来たけど、どんな人が間違うのかな?間違う人は、どこでつまずくのかな?」というように親御さんが聞いてあげるようにすると、普段からそのように考える癖がつきます。

(引用元:小学生の勉強法について|灘中学に合格した私の体験談

小学4年生までは家庭教師のように、5年生からはサポーター役に回るべきと熊野先生は説いています。学習チェックを見守り続けることで、親として手伝えることが出てくるようです。

達成感を持たせる

小学生の子供に勉強へのやる気を持たせることは難しいように感じますが、「ここまでできた」と、達成感を積み重ねさせると、モチベーションを維持できます。具体的には、ドリルやワークを1ページ終わるごとに「ごほうびシール」を貼る、やり終えたワークをしっかりためておき、「こんなに頑張った」と視覚化させるという方法があります。

ごほうびをおねだりしてくることが多いですが、ごほうび内容がエスカレートしてしまうこともあるのでおすすめしません。できたときはたくさん褒めてあげるというシンプルな方法を徹することも、親子の関係を保つコツです。

やる気が出る言葉をかける

なかなか勉強を始めない、やる気を出せない子供は、親のこんなひと言でさらにやる気をなくすものです。こんな言葉をついかけてしまってはいないでしょうか?

1:「勉強しなさい」といった強要

2:「お兄ちゃんはできたのに、ホントにアンタはグズね」といった誰かとの比較

3:「お前なんかにはどうせできっこない」といった否定

(引用元:子供が見違える「短い声かけフレーズ10」 (3/4) | プレジデントオンライン

「勉強しなさい」と言っても子供はやる気を出すどころか、ますます嫌悪感を持ってしまうもの。次の「なかなか勉強に取りかからないとき」の声かけ例を参考にしましょう。

・「そろそろやっちゃおうか!」
・「早く終わらせてみようか!」
・「今日は何時からやるの?」

(引用元:やる気UPの声かけバージョンUP|進研ゼミ保護者通信

子供に勉強を強制させずに、自分でどうすべきか考えさせることがやる気アップのポイントです。低学年のうちはつい親に甘えてしまいますが、話を聞いてあげることで子供が自分で前に進むことができます。

中学年を過ぎると、周りとの成績の差や友達同士の遊びに夢中になってしまい、勉強意欲が低下する傾向にあります。それでも親としてできることは、子供に自信を持たせて励ますということ。親が良き理解者であれば、不安やストレスがその分減ります。ぜひ、前向きになれる言葉をかけてください。

まとめ

忙しい親にとって子供の勉強を見守ることは大変ですが、小学生の子供にとって親の存在は大きいものです。基礎的な勉強法は小学生のうちに身につけておきたいもの。やる気が出せる言葉をかけて、ぜひサポートしてあげてください。

参考
小学生の勉強時間はどのくらい?勉強を習慣化するおすすめ勉強法を大公開! | HugKum【小学館公式】
ベネッセ「第5回学習基本調査」データブック [2015]
「勉強しなさい」は逆効果 勉強嫌いな子を変貌させた家庭の特徴 (2/3ページ) | SankeiBiz(サンケイビズ)
小学生の勉強法について|灘中学に合格した私の体験談
親が子供に勉強を教える時、勉強の教え方 5つのルール!|小学生の家勉
子供に勉強を教えるのがうまい! 親の共通点とは? [子供の教育] |All About
やる気UPの声かけバージョンUP|進研ゼミ保護者通信
子供が見違える「短い声かけフレーズ10」 (3/4) | プレジデントオンライン

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。