紅葉八幡宮の代表的なご祈祷
紅葉八幡宮は、古くから地元民に愛されてきた歴史があります。安産祈願の神社として有名ですが、他にも厄払いや七五三、節分などが有名です。また、初宮参りや初詣、家内安全、商売繁盛、合格祈願などがあります。ここでは、代表的な4つの御祈願についてご紹介します。
安産祈願
安産祈願は、妊娠5ヶ月目の戌の日に行われます。これは、干支の中で戌(いぬ)が多産でありながらお腹が軽く、子犬の成長が早いということで、定着したと言われています。
2019年戌の日カレンダー | |||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1(火) 13(日) 25(金) |
6(水) 18(月) |
2(土) 14(木) 26(火) |
7(日) 19(金) |
1(水) 13(月) 25(土) |
6(木) 18(火) 30(日) |
12(金) 24(水) |
5(月) 17(土) 29(木) |
10(火) 22(日) |
4(金) 16(水) 28(月) |
9(土) 21(木) |
3(火) 15(日) 27(金) |
(安産祈願|紅葉八幡宮 より作成)
安産祈願は、戌の日に行くことが恒例になっていますが、妊婦さんの体調が優先です。紅葉八幡宮では、毎日安産祈願をすることができるので、体調と相談しながら日程を決めるようにしましょう。また、服装の決まりはありませんが、サンダルやデニムなどカジュアルすぎる服装は避けた方がいいでしょう。シンプルなワンピースを着用している人が多いようです。同伴する男性は、スーツスタイルかビジネスカジュアルがいいでしょう。
厄払い
黒田家の守護神として親しまれてきた紅葉八幡宮は、厄払いのご利益があることでも有名です。2019年の厄年表は下記の通りです。女性は33歳、男性は42歳が大厄と言われ、体や環境の変化が激しいと言われます。
2019年 厄年表 | ||
女性 | ||
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳(平成14年生) | 19歳(平成13年生) | 20歳(平成12年生) |
32歳(昭和63年生) | 33歳(昭和62年生) | 34歳(昭和61年生) |
36歳(昭和59年生) | 37歳(昭和58年生) | 38歳(昭和57年生) |
60歳(昭和35年生) | 61歳(昭和34年生) | 62歳(昭和33年生) |
2019年 厄年表 | ||
男性 | ||
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳(平成8年生) | 25歳(平成7年生) | 26歳(平成6年生) |
41歳(昭和54年生) | 42歳(昭和53年生) | 43歳(昭和52年生) |
60歳(昭和35年生) | 61歳(昭和34年生) | 62歳(昭和33年生) |
※年齢は数え年
(厄年表|紅葉八幡宮 より作成)
厄払いをする時期に決まりはなく、ご自身がその年齢に達したらいつでも行くことができます。
七五三祈願
紅葉八幡宮では、子供が無事に成長していることを神様に感謝し、お祝いする七五三祈願も行われています。昔は、「七つまでは神のうち」という言葉があり、子供の死亡率が高かったことから、7歳まではこの世に命が定着していないと考えられていました。
3歳になると、「髪置(かみおき)」の儀式が行われます。かつて、病気は髪の毛からくると考えられていたので、3歳までは髪の毛を剃るのが一般的でした。3歳になったタイミングで、言葉通り頭に髪を置く、つまり髪を伸ばし始めるという儀式です。これは、男女の関係がない儀式です。
5歳は、「袴着(はかまぎ)」の儀式が行われます。これは、男の子が初めて袴を着る儀式です。7歳は、「帯解き(おびとき)」の儀式が行われます。これまで紐付きの着物を着ていた女の子が、大人と同じ帯を結び始める儀式です。
江戸時代に徳川綱吉が、11月15日に子供の成長を祈願したことから、それ以降11月15日に行うのが恒例となりました。現在では、11月中は七五三が行われていることが多く、紅葉八幡宮も同様です。また、男女関係なく、3、5、7歳に祈願する家庭が多いようです。紅葉八幡宮では、ちょうど七五三の時期に境内の草木が紅葉し、美しい風景の中で祈願することができます。
節分厄払い
紅葉八幡宮で毎年人気の恒例行事となっているのが、「節分厄除大祭」です。豆まき神事が4回行われます(2019年は11:00、12:00、15:00、16:00に行われています)。
御祈願を受けた人は、舞台に上がって豆まきをすることができます。初穂料は5,000円。また、豆拾いには無料で参加可能。毎年、節分厄払いには多くの人が訪れ、神楽堂の前が人で埋め尽くされます。
まとめ
紅葉八幡宮は、室町時代を起源とする由緒ある神社です。太宰府天満宮や筥崎宮と並び称された紅葉の美しさは必見。また、公式アプリが充実しているので、境内を散歩しながら紅葉八幡宮の歴史や神様についてアプリで学んでみませんか?
参考
紅葉八幡宮|福岡市・公式シティガイド
紅葉八幡宮|トリップアドバイザー
【高取】IT系すぎる紅葉八幡宮の御朱印を貰いに行こう!|Y氏は暇人
戌の日とは|アカチャンホンポ
あらためて学ぼう!七五三のアレコレ|大野湊神社