色付きそうめんはいつからある?五色そうめんの意味や歴史をご紹介! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

そうめんとひやむぎの違い

乾めん類の中でも、見た目で簡単に判断できないのが「そうめん」と「ひやむぎ」です。同じ乾めん類でも、うどんは明らかに太さが異なりますし、きしめんは形状が異なります。また、そばは原料がそば粉なので、簡単に見分けることが可能です。ここでは、「そうめん」と「ひやむぎ」の違いを「太さ」と「製法」の2つの視点から解説します。

太さ

まずは、JASの規格による乾めん類の太さを確認しましょう。

うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満
ひやむぎ 長径1.3mm以上1.7mm未満
そうめん 長径1.3mm未満

※長径とは、楕円の長い方の径のこと。

ひやむぎとそうめんの違い|全国乾麺協同組合連合会 より作成)

ひやむぎよりも細いものがそうめんだと分かります。ただ、1mm以下の世界の話なので、パッと見ではあまり分からないかもしれません。

製法

現在は、機械製麺が多くなり、手打ちや手延べでうどんやひやむぎ、そうめんを作ることはまれになっています。しかし、歴史をたどっていくと、そうめんは手延べ製法で作られていました。手延べ製法は食用植物油を塗って何度も成熟させることから、細い麺でも弾力があるのが特徴です。

また、ひやむぎはうどんと同じく手打ち製法で作られていました。麺棒を使って生地を延ばして包丁で切る製法です。製法により食感やのどごしが変わります。

おすすめ色付きそうめんブランド

最後は、おすすめの色付きそうめんを3つご紹介します。どれも伝統と歴史のある人気ブランドばかりです。

揖保乃糸

揖保乃糸は、日本三大そうめんの1つである兵庫県播州の老舗です。室町時代からそうめん作りが行われていたそうめんの名産地で、いまでも手延べ製法でそうめんが作られています。

また、公式ホームページには、そうめんをおいしく食べるためのゆで方やめんつゆのこと、薬味の紹介、そうめんお焼きや揚げそうめん、ツナカレーサラダそうめんなどのアイデア料理のレシピが満載です。

参考

そうめんのおいしい食べ方|揖保乃糸

三輪そうめんの老舗池利

そうめん発祥の地ともいわれる奈良県三輪そうめんの池利は、受け継がれる伝統を守りながら手延べ製法でそうめんが作られています。

お中元にも最適な、麺つゆとそうめんの詰め合わせや色付きのそうめん「色撫子」が人気です。そうめん以外にも、うどんやそば、春雨、くずきりなども扱っています。

参考

三輪そうめんの老舗〜 池利オンラインショップ |三輪素麺

五色そうめん株式会社森川

株式会社森川は、近松門左衛門や正岡子規など、松山城下の人々に愛され続けている愛媛の五色そうめんを扱っています。

江戸時代から変わらぬ製法を守っています。松山に訪れる機会があれば、郷土料理の鯛そうめんに添えられた五色そうめんは目でも楽しむことができる一品です。

参考

トップページ|五色そうめん株式会社森川

まとめ

そうめんは、古くから日本で親しまれてきました。江戸時代には庶民の食事として全国的に産地ができています。色付きそうめんは、目や風味を楽しむことができ、暑い夏に涼しさを感じさせてくれる先人たちの知恵の成果物です。ぜひ、暑い夏には食卓でそうめんを囲みながら、そうめんの話を楽しみましょう。

参考

揖保乃糸の特色|揖保乃糸
三輪そうめんの老舗〜 池利オンラインショップ |三輪素麺
|五色そうめん株式会社森川
そうめんの色付きには理由がある!深い歴史との関わりと庶民の味|厳選!新鮮!とっておき@びっくり情報
そうめんの色付きの意味は?帯の色で等級のランクがあるって本当?|開運net
そうめんに色付き麺が入っている理由は?製麺会社に聞いてみた!|みからもち
意外と知らない「そうめん・ひやむぎ」の違い&歴史と「色付き麺」の由来|ウチコト
そうめんの歴史|株式会社やぎ
歴史|五色そうめん株式会社森川

この記事をかいた人

katsu

オランダの小学校で教員になるために、オランダに移住した元小学校教員。「ひとりひとり違った形や色があって、それがいい」と考え、イエナプランを取り入れた学級づくりや授業づくりに取り組む。ファーストキャリアは旅行会社!「教育」と「旅」をライフワークに、フリーライターとして活動中。Twitterで毎日オランダの教育ニュースを発信中!
Twitterアカウントはこちら