チェスって難しそう!?習い事として始めるときのポイントは? - cocoiro(ココイロ) - Page 3

チェスを始める際の注意点

チェスを習い事として始める際には、どんなことに注意をすれば良いのでしょうか? ポイントを3つご紹介します。

馴染みがなく教室が少ない

チェスというゲーム自体が日本では馴染みがありません。将棋や囲碁のようにどこにでも教室があるというわけではないでので、実際に習いたいと思ったときに、近くに教室がない・教えてくれる人がいないという状況になる可能性は高いでしょう。

小さい子供には難しい

チェスは駒やボードを使用するゲームで、将棋のようなルールがあります。ルールが分からないと対戦できない以上、小学校入学前の子供には難しすぎるかもしれません。習うためにはまずはルールが理解できることが必須となります。

チェス用品を揃えなくてはいけない

チェスを行うには、最低限チェスボードと32個の駒が必要になります。また棋譜や対戦で使用する時計なども購入しなくてはいけません。何か他のもので代用できるというわけではないので、道具を揃える費用がかかります。

 

まとめ:チェスを始める際の注意点

チェスは「西洋将棋」と言われるもので、細かいルールがあります。近年ではアプリのゲームなどでCPUと対戦できるようなものもありますが、やはり人と対戦するにはある程度のルールや作戦を理解できる必要があります。興味があったとしても、ルールを把握できない年齢では少し早すぎると言えるでしょう。焦らずに、楽しめる年齢になるまで待っても決して遅くはありません。