音大生は「気が付いたら」弾いていた・音大に来ていた・音楽家になっていた!? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

こんにちは、おかかです。
とうとう大学四年に上がり、結局音大に行ったことは自分にとってどういう経験だったんだろう、とぼんやり考える今日この頃です。
数は少ないとは思いますが、音大に行くか一般の大学に行くか迷っているという人に向けて、私が音大で得たものについて書いていきたいと思います。

音大に行く前に知っておくべきこと

私は高校から音楽科に進んだため、音大に対してイメージを持つよりも現実を知る方が先でした。けれど一般高校に通いながら楽器を続けてきた人という人は、なかなか実際の音大生活がつかめないと思うので、ぜひ参考にしてください。

上手い人はいくらでもいる

その道のプロなのだから当たり前と言えば当たり前なのですが、上手い人は本当にいくらでもいます。もし「結構上手いから」という理由ならば、音大に行くのはおすすめしません。もちろんみんな上手くなりたくて練習するのですが、上手さにゴールはないし、自分の演奏に満足できる日は、恐らく来ません。私が通っていて感じたのは、ここは「気が付いたら弾いてた」人が集まる場所だということです。「気が付いたら弾いてた」し、「気が付いたら音大に来てた」し、「気が付いたら音楽家になっていた」みたいな恐ろしい人達がたくさんいます。罰金制度があっても弾きそうな勢いです。そんな人たちばかりの環境に戸惑いがあるなら、音大を選ぶ必要は、私はないと思います。

行かなくても音楽は続けられる

一般の大学に再入学してみると、音大に行くか迷ったけどバイオリンの先生や先輩(音楽家)に反対されて一般の大学に来た、という同級生に出会いました。彼は恩師に「音大に行ってしまったら一般の大学でするような経験も一般就職も難しくなるけど、一般の大学に行きながら音楽を続けることはできる」と言われたそうです。実際に彼は、レッスンを受け続けながら、管弦楽サークルに入って演奏を続けています。音楽を学び続ける方法は、音大に行く以外にもあるのです。

食べていけるかは自分次第

音大というと、いかにも将来が怪しい感じがしますよね。ただこれだけは言いたいのは、「音大卒」は食べていけないことの言い訳にはならない、ということです。音大に行ったら一般就職の資格が無くなるわけではないし、講師として働いたり、教職免許を取ったり、クラシック以外のジャンルで演奏活動をしたり、オーケストラに入ったり、とにかく自分の実力と需要を見極めてしっかり動いていく人がほとんどです。音大に行ったら将来困るかな?と悩むくらいの熱意なら、やはり音大はやめておきましょう。