音大生は「気が付いたら」弾いていた・音大に来ていた・音楽家になっていた!? - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

それでも音大に行って良かったこと

音大には行くなと言っているような文面になってきてしまいましたが、迷うような状態で行くのは周りとの温度差があるからおすすめしないというだけです。辞めてから数年たった今、自分の音楽学校生活を振り返ると、行って良かったと思うことばかりです。

努力が当たり前になった

何かを一生涯かけて極めようとする集団の中で生活していると、「まあ努力する前提だけど、、、」という感覚になってきます。毎日課題量に対して時間が足りないため、この練習(努力)に意味はあるか、もっと効率がいい練習方法はないか、と探る習慣がついたのは、何事にも活きる力だなと感じています。
ちなみに、これで一気に説得力が無くなってしまうかもしれませんが、私は全然努力家ではないし練習もしないので音大では浮いていました。。。

個性豊かな友達がたくさんできた

演奏技術は音大に行かなくても学べるのかもしれませんが、同級生との出会いは音大に行ったからこそ得られたものです。そこにいたときはあまり気付いていなかったのですが、外の世界と比べてみれば変わった人たちばかりです。音楽家というと変わった人というイメージがあるかもしれませんが、それはその通りです。『のだめカンタービレ』という漫画を知っている人も多いと思いますが、あの漫画よりもっと変わった人がいます。具体的にどんな?と気になった人は、もう入学して確かめてみて下さい。

一生の趣味・特技ができた

今までの音楽学校の交友関係だと、もれなく全員何かの楽器がプロ並みに弾けたので、自分が楽器を弾けることの価値に気付いていませんでした。けれど辞めてみて初めて、何か大きな財産を手に入れたのだな、と実感できるようになりました。プロになるにはあまりにも下手だけど、趣味にしては上手すぎる面白特技。音大にまで行って楽器演奏を極めようとしたことがありますよ!という経験は、演奏家以外の道に進むときにも無駄になりません。音大に行ったからと言って、将来が大変になるなんて思い込まなくて大丈夫です。

まとめ

音大に行くと、いろいろな機会を失います。サークル活動に参加することも、いろんなバイトに挑戦することも、一般教養も常識も、休みをダラダラ過ごすことも、友達と旅行に行くことも、基本的になくなります。
もしこれを読んで悩んだり、迷ったりするようなら、一般の大学に進んで趣味で音楽を続けましょう。
それでも、やっぱり毎日音楽漬けの生活を送る以外考えられない!という人は、周りを説得してでも行く価値があると思います。自分の熱量を信じて、飛び込んでみてください。

この記事をかいた人

おかか

立教大学現代心理学部 3年。東京都出身。2歳でバイオリンを始め、学校の勉強を完全に放棄し音楽高校、音楽大学へ。一度きりの人生を後悔したくないと思い20歳で中退、一般大学を再受験。現在は東洋哲学ゼミで勉強中。