アメリカンスクール・イン・ジャパンの学費と評判を徹底検証! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

入学手続きと対象年齢

すべてのグレードで、入学の間口は開いています。ただ、申し込みをする前にどちらかのキャンパスに連絡する必要があります。

グレード1からグレード12まで分かれており、幼稚園の年齢から高校生の年齢までが対象です。子供の英語力を知るためのスタンダードテストの結果が必要になります。テストには、Iowa Test of Basic SkillsやISA Testなどいくつかのテストが紹介されています。

学費について

学費は、日本の私立幼稚園や小学校等に比べると割高になります。

申請費用(初年度のみ) 20,000円
登録費用(初年度のみ) 300,000円
施設使用料・メンテナンス料(初年度のみ) 700,000円
資産査定料 160,000円
学費 2,518,000円(ナースリーからグレード5)
2,568,000円(グレード6からグレード12)
スクールバス(オプション) 340,000円
合計
※初年度、スクールバス利用しない場合
3,698,000円(ナースリーからグレード5))
3,748,000円(グレード6からグレード12)

(参照元:Tution and Fees School Year 208-2019|The American School in Japan

初年度にかかる費用は、学費以外に100万円を超えます。また、学費は毎年250万円以上かかるので、幼稚園から高校までの12年間を通わせる場合は、3,000万円を超える計算になります。

コースの種類

年間を通してアメリカンスクール・イン・ジャパンに通うのは難しい場合でも、サマーデイキャンプに参加することは可能です。アメリカの学校では夏休みが長いので、サマーデイキャンプが行われることが多いです。本課程とサマーデイキャンプの違いをご紹介します。

本課程

本課程のカリキュラムでは、季節ごとに様々なアクティブなプログラムが組み込まれています。例えば、小学校では、秋にバスケットボールや空手、サッカー、スイミングがあります。冬には、アートレクリエーションやチェス、日本舞踊やロボットデザインなどです。

サマーデイキャンプ

アメリカンスクール・イン・ジャパンのサマーデイキャンプは、40年以上の歴史を持っており、5万人以上の子供たちが参加している大人気プログラムです。

充実した設備の中で、1日英語漬けの環境に身を置いて、楽しいアクティビティーを通してアメリカの文化を体験することができます。

対象年齢は、調布キャンパスで行われる幼稚園年長から中学2年生までのコースと、六本木キャンパスで行われる幼稚園年少から小学1年生までのコースに分かれています。

キャンパス 日程 参加費用
調布キャンパス A日程 7/22から7/26、7/29から8/2
B日程 8/5から8/9、8/12から8/16
15万円(10日間)
※教材費、ランチを含む
六本木キャンパス A日程 7/22から7/26、7/29から7/31
B日程 8/1から8/2、8/5から8/10
11万円(8日間)
※ランチ代は含まれていません

(参照元:ASIJ Summer Day Camp|The American School in Japan

評判

アメリカンスクール・イン・ジャパンの卒業生が海外のみならず日本の難関大学に合格していることからも、質の高い教育が行われていることがわかります。ただ、年間の学費が高いので、子供を通わせるには躊躇してしまうのが本音でしょう。

そこで、活用できるのがサマーデイキャンプのプログラムです。こちらのプログラムは8割がリピーターの方と言われており、年度によっては100人を超えるキャンセル待ちが出るほどの人気があります。

人気の秘密は、充実した施設や優れたプログラム内容もありますが、子供に関わるスタッフの多さが特徴的です。1人の大人が4人程度の子供が見れることになっています。これは、一般的な小中学校ではありえないと言えるほどの手厚いフォローです。

まとめ

アメリカンスクール・イン・ジャパンは、教育の質が高く、多様な環境、充実施設の中で学ぶことができます。ただ、費用もそれなりにかかるのが事実です。

子供の将来を考えて、学校訪問やサマーデイキャンプから雰囲気を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考
Home|The American School in Japan
Tuition and Fees School Year 2018-19|The American School in Japan
Before you begin,|The American School in Japan
サマーデイキャンプ|The American School in Japan
Academic Program|The American School in Japan
アメリカンスクール・イン・ジャパンの学校・受験情報|EDUBAL
アメリカンスクール・イン・ジャパンに関する記事|THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES
The American School in Japan|帰国便利帳
アメリカンスクールの現実。|mizukaのブログ
アメリカン・スクールに子供を通わせるということ|ニューヨーク・ニューヨーク

この記事をかいた人

katsu

オランダの小学校で教員になるために、オランダに移住した元小学校教員。「ひとりひとり違った形や色があって、それがいい」と考え、イエナプランを取り入れた学級づくりや授業づくりに取り組む。ファーストキャリアは旅行会社!「教育」と「旅」をライフワークに、フリーライターとして活動中。Twitterで毎日オランダの教育ニュースを発信中!
Twitterアカウントはこちら