教育費の貯め方を知ろう【いつまでに・どうやって・どのくらい】 - cocoiro(ココイロ)

子育て世帯の家計で重要な位置を占めるのが、教育費です。額として大きいだけでなく、子供が学校を終えるまでの長いスパンで考えなければならない費用。その準備を子供が小学校に入る前にスタートさせ、コツコツと貯めていきたいですが、いつまでにどのくらいの額が必要で、どうやって貯めたらいいのでしょうか。教育費支出の特徴と貯め方を解説します。

【ステップ1】教育費の傾向をつかもう

一番大きい教育費は大学の費用

次のグラフを見てみましょう。

※就学前は幼稚園に通った場合のデータ

※all公立は国公立大学、all私立は私立理系大学、それ以外は私立文系大学に進学したものとして作成

(出典:文部科学省『平成28年度子供の学習費調査』より作図)

これは、選んだ進学コース別にかかる教育費の平均額を時系列で並べたものですが、どのコースを取っても、大学に入学するタイミングで大きな費用が発生することが分かります。

金額は次の通り。以下の表は、入学費用は受験にかかった費用や入学金など学校納付金、入学しなかった学校への納付金など、在学費用は授業料、通学交通費などの費用、教科書や教材、学用品の購入代、参考書や学校外での学びにかかる費用などを示したものです。大学に入学する際は、初めの年に200万~300万円の支出が生じることが分かります。

初年度費用 入学費用(入学時) 在学費用(年額)
国公立 1,949,000 801,000 1,148,000
私立文系 2,505,000 904,000 1,601,000
私立理系 2,708,000 855,000 1,853,000

(単位:円)

(出典:日本政策金融公庫『平成30年度教育費負担の実態調査』から作表)

私立を考えるなら小学校の学費にも留意

上のグラフから、大学入学時のほかにもうひとつ教育費が突出するポイントがあることが分かります。それは、私立小学校に入学する場合。下の表は、小学校6年間でかかる教育費の平均を公立と私立に分けてまとめたものです。

学年 年齢 公立 私立 私立/公立(倍)
1年 6 342,640 1,842,650 5.38
2年 7 270,917 1,275,934 4.71
3年 8 289,272 1,365,914 4.72
4年 9 310,908 1,464,090 4.71
5年 10 345,078 1,557,348 4.51
6年 11 375,358 1,658,692 4.42
total 1,934,173 9,164,628 4.74

(単位:円)

(出典:文部科学省『平成28年度子供の学習費調査』より作表)

この額には、学校教育費のほか、塾や習い事などの学校外活動費、学校給食費も含まれます。

私立小学校に進学すると、初めの年に200万円近い費用が発生します。各年度ごとに公立の小学校と比べて4.5~5倍超の教育費がかかり、6年間トータルの教育費は900万円超のボリュームになることが分かります。

【ステップ2】教育費を貯める計画を立てよう

目標金額と期間を想定する

まずは、貯めるべき目標金額と期間を考えましょう。次の表は、子供の成長段階ごとにかかる教育費の平均額です。いつまでにいくら貯めたらいいのかを考える目安として使ってください。

学年 公立 私立
小学校 1年 342,640 1,842,650
2年 270,917 1,275,934
3年 289,272 1,365,914
4年 310,908 1,464,090
5年 345,078 1,557,348
6年 375,358 1,658,692
total 1,934,173 9,164,628
中学校 1年 469,153 1,572,110
2年 392,774 1,156,873
3年 571,163 1,250,538
total 1,433,090 3,979,521
高校 1年 516,662 1,275,991
2年 471,549 976,188
3年 363,125 857,626
total 1,351,336 3,109,805

(単位:円)

(出典:文部科学省『平成28年度子供の学習費調査』から作表)

学年 国公立 私立文系 私立理系
大学 1年 1,949,000 2,505,000 2,708,000
(うち入学費用) 801,000 904,000 855,000
2年 1,148,000 1,601,000 1,853,000
3年 1,148,000 1,601,000 1,853,000
4年 1,148,000 1,601,000 1,853,000
total 5,393,000 7,308,000 8,267,000

(単位:円)

(出典:日本政策金融公庫『平成30年度教育費負担の実態調査』から作表)

大学入学の資金を18年間で貯める、という考え方もありますし、私立中学に進学することを考えて10年で一区切りし、その後大学費用に着手、というプランも立てられるでしょう。私立小学校に通わせる場合は、小学校の学費を負担しつつ、同時並行で以降の学費を貯めることが必要となります。

月々の目標額に落とし込む

トータルの目標金額と期間が決まったら、月々貯めていく目標額に落とし込みます。トータル額を単純に月数で割ることもできますが、考慮しておきたいのは学費の値上げ。いくつかの国公立大学が、2019年からの授業料の値上げを発表しています。

2020年から高等教育の無償化もスタートしますが、その内容は、本人の学力なども考慮した授業料の減免と給付型奨学金の制度です。今後大学に通わせる際の学費負担が増すことは十分考えられますから、上昇することを見越して余裕を持たせたプランを立てましょう。

参考
教育無償化に年1.5兆円 制度の具体策了承|日本経済新聞
国立大学の授業料、ついに独自値上げの時代に?|ベネッセ
次ぐ国立大学の授業料の値上げ。授業料の減免制度を有効活用して学費の軽減を図ろう|ファイナンシャルフィールド

貯める際は低リスクの確実な手段で

資金運用が奨励される現代、貯めながら教育費を増やせれば理想的ですが、リスクの高い投資をして、いざ進学が目の前に迫った時に資金が減っていては元も子もありません。教育費を貯める際は、低リスクで確実に積み立てていける方法を選びましょう。