小学4年生向け夏休みの自由研究アイデア 自宅でもお出かけ先でも! - cocoiro(ココイロ) - Page 2

米の歴史を調べよう

調べ方

1.百科事典や歴史の本などで、米について調べます。

2.博物館などで展示物を見て、スタッフの方に話を聞きます。

3.インターネットの博物館などのサイトを探して調べます。

日本にお米がやってきたのはいつなのか、当時はどうやってお米を食べていたのか、炊いていたのか、米作りではどういった道具を使っていたのか、庶民と貴族の間で食事の内容は違っていたのか、などの視点で米の歴史を深めて研究できます。

ちなみに、弥生時代のお米は赤米でした。うすときねで米をつき、もみがらをはがして、水と合わせてかめ型の土器に入れて、火にかけました。また、米と同時に橋の歴史を調べてみると、さらに学びが得られるでしょう。

超・濃厚ジュースを作ろう

用意するもの

  • いろんな種類のジュース
  • プラスチックのコップ(ジュースの数の倍)
  • 計量カップ
  • タイマー(時計でも可)
  • おぼん(またはトレー)

実験方法

1.コップに100mlずつジュースを入れる。

2.冷凍庫で凍らせます。凍らせた後にトレーの上に並べます。

3.1時間後、溶けたジュースを別のコップに移します。残りの氷がどうなったかを観察します。

4.2時間後に同じように溶けたジュースを別のコップに移します。

5. 最初に移した方のコップにあるジュースで、超・濃厚ジュースの完成です。

参考

超・濃厚ジュースをつくろう|HondaKids

テントウ虫のひみつ

用意するもの

  • フェルトペン
  • 鉛筆
  • 画用紙

観察方法

1.テントウムシを捕まえて、立てた指や鉛筆に止まるとどう動くかを観察します。

2.紙に黒い線を書きます。その紙を飼育するケースに入れ、テントウムシを歩かせ、動き方を観察します。

3.紙で山の形を作り、鉛筆で頂上までの黒い道を書いたら、どうテントウムシが動くか観察します。

テントウムシを探しに行く際には、大人と一緒に行って危ない場所へ近づかないようにしましょう。

参考

テントウムシのひみつ|kidsnet