ハサミの正しい数え方や種類を解説!物の数え方を学べる本もご紹介 - cocoiro(ココイロ)

「日本語って本当に難しい」と感じる瞬間の一つが物の数え方です。「1つ」「1本」だけでは言い表せない正しい数え方がありますが、ハサミも同様であるのはご存じでしょうか? この記事ではハサミの正しい数え方や物の数え方を学ぶことができる書籍をご紹介します。

ハサミの数え方

ハサミの数え方には2つの種類があります。どちらも間違いではないのですが、本来正しいのはどちらなのでしょうか?

1本

日常生活でハサミを数えるときは、1本、2本と「本」で数えます。これは間違いではないのですが、「本」ではなく正しい数え方があるのです。ただ知らない人の方が多いので、コミュニケーションを円滑にするために「本」が定着したと考えられます。

1丁・1挺

本来のハサミの数え方は「丁」「挺」。どちらも「ちょう」と読みますが、こちらの単位を使用するのが正しいようです。

漢字の意味

テイ・チョウ

  • ぬきんでる。人より先に出る。
  • ぬく。ひきぬく。
  • 農具・銃など長い物を数える語。
丁テイ・チョウ
  • ひのと。十干の第四。
  • 働きざかりの男。一人前の若者。
  • しもべ。男のめしつかい。
  • 書物のページを数える語。豆腐や料理を数える語。町を区分した単位。

参考
漢字や言葉の意味を調べてみよう|漢字ペディア

「挺」は、細長い棒状の物や、手を使って使用する道具を数えるときに使うというものです。これはまさにハサミが該当します。

「丁」は2つの組のものを数えるときに使用します。ハサミには2本の刃がありますから、これも正しい漢字と言えるのです。

英語ではどう数える?

英語でハサミを表すと「scissors(シザーズ)」。これは複数形のSのついた状態です。2枚の刃を使用した器具なので、三単現の「s」が付いています。そのため、英語で「ハサミを1丁」と表現するときは「A pair of scissors」となるのです。