集中力散漫の原因とその効果的な改善方法とは? - cocoiro(ココイロ)

勉強や習いごとを円滑に進めるのであれば、子供の集中力は大事な要素です。とはいっても目の前のことに集中できない子供をむやみにしかることはおすすめできません。では、子供の集中力を持続させる効果的な方法はあるのでしょうか?

子供の勉強や習いごとの成果に直結してくる問題ですが、適切な対処法を知れば大いに改善されます。この記事では集中力が散漫になる原因や集中力を高める方法をご紹介します。

集中力散漫の原因とは?

集中力が続かない時の環境

机の配置

よく勉強机を配置する際に壁側を前にしている家庭がありますが、これは集中力を低下させる要因となります。目の前の圧迫感があると、集中力は下がってしまうのです。できるだけ机の前のスペースができるような配置を心がけましょう。

また利き手の反対側に窓がある配置にすると、手元が自然光で明るくなって視界が良好となるため集中しやすくなります。しかし、窓と机との距離には気を付けなければなりません。外の景色が気になり作業への意識がそれてしまうためです。

ものの配置

机で作業をするときに机上に置く道具ですが、こちらも集中力に与える影響があります。宿題や習いごとの課題など、何かやらなければいけないことをする際に、毎回カバンの中から道具を出して始めるといった状況であると、まず物事に手を付けることができません。

できるだけ集中したいことがあるのならば、常に椅子に座った状態で目に入るような位置に配置することをオススメします。

作業スペースの気温

作業に集中する際に気になってしまうことの一つとして、室温があります。夏場や冬場の極端な暑さや寒さの中で、集中するのは厳しいものがあります。ここで「気合が足りない」などと根性論を子供に押し付けてしまうのも避けたいところです。

集中の妨げになる誘惑

友達との勉強

勉強をする際に、友達同士で集まって作業する場面があるかもしれません。しかし、全員が勉強に集中できるとは限りません。勉強よりも話すことがメインとなり、結局何も身につかないことも多くあります。

集中する時間と話す時間が交互に訪れる場合もあるかもしれませんが、一人で同じだけ集中した方が実りが多いことは言うまでもありません。それぞれが勉強をして、その後遊ぶなどと分けることをおすすめします。

視界に入る娯楽

勉強をしている時に集中を阻害するものが「娯楽」という存在です。集中している最中に視界、または手の届く範囲に入らないのであれば、比較的影響は少ないでしょう。しかし娯楽の恐ろしいところは、少しの休憩のつもりがほとんど娯楽で終わってしまうことです。

普段は人生に彩りを与える娯楽ですが、集中という観点から言えば気を付けて管理したいものです。