鉛筆の正しい持ち方は?練習方法とおすすめ矯正グッズをご紹介 - cocoiro(ココイロ)

子供の鉛筆の持ち方が気になったことはありませんか? 鉛筆を正しく持てるようになるとメリットがたくさんあります。今回は、鉛筆の正しい持ち方と子供に練習させる方法や楽に鉛筆の持ち方を矯正できるグッズをご紹介します。

鉛筆の正しい持ち方の練習方法

鉛筆の正しい持ち方について、トンボ鉛筆が提供している動画を見ながら学びましょう。

ポイントその1 親指・中指・人差し指で軽く持つ

鉛筆を正しく持つための1つ目のポイントは、親指、人差し指、中指の3本の指で軽く持つことです。

人差し指の腹、親指の腹、中指の爪の根もとの3点がそれぞれ、六角形の鉛筆の平面に当たるように配置します。

鉛筆は、鉛筆の先から2.5㎜上のところを押さえて持ちます。

ポイントその2 人差し指は鉛筆に沿わせるように

指の位置が決まったら、鉛筆をそっと持ち上げて人差し指に沿わせるように位置を調整します。人差し指に沿わせることでバランスを保てるようになります。

ポイントその3 鉛筆の軸の傾きも大事

鉛筆の軸は紙と平行に見て60度、さらに外側に20度傾けて書きやすい態勢を整えます。

正しい鉛筆の持ち方を、実際に子供に鉛筆を持たせながら練習してみましょう。

なぜ、鉛筆の正しい持ち方が大事なのか?

なぜ、鉛筆の正しい持ち方が大事なのでしょうか? グーで握って書くなど、癖のある持ち方に慣れてしまうと、大人になってから矯正するのは難しくなります。子供のうちにしっかりと鉛筆の正しい持ち方を身につけましょう。鉛筆を正しく持つことで得られるメリットをご紹介します。

きれいな字が書けるようになる

鉛筆を正しく持つと、指や手首を動かしやすくなるため、無駄な力が入らずきれいな字が書けるようになります。線もブレることなく書けるのでまっすぐな線を引くことができたり、罫線のないノートでも斜めにならずに字を書いたりできます。

正しい姿勢で長時間書けるようになる

鉛筆を正しく持つことで、正しい姿勢を保って書くことができるようになります。姿勢が崩れると長時間座っているのがつらくなりますが、正しい姿勢を維持していれば長時間集中して学習できるようになります。

鉛筆を正しく持てないとデメリットも

鉛筆を正しく持つとさまざまなメリットがありますが、逆に正しく持てないとデメリットばかりです。鉛筆が正しく持てない場合のデメリットをご紹介します。

無駄な力が入る

鉛筆を正しく持てていないと、体に無駄な力が入るようになります。必然的に筆圧も高くなるので、鉛筆の消費も早いです。

鉛筆の芯が折れやすい、筆圧が高くて紙に書いた鉛筆の色が濃いなどが見られるときは、正しく鉛筆を持てていないかもしれません。今一度、正しい鉛筆の持ち方ができているかどうかを確認してみましょう。

ペンだこができる

手に力が入る持ち方を続けていると、指にペンだこができやすくなります。ペンだこができると鉛筆を持って書いているうちに指が痛くなることがあります。ペンだこは、特に力が入りやすい中指にできやすいです。

姿勢が悪くなる

鉛筆の正しい持ち方ができていないと姿勢が悪くなります。肩や腰に負担がかかるだけでなく、猫背になったり、紙に近づいて書いたりすると視力が悪くなることにもつながります。姿勢は普段の習慣が大事なので、鉛筆の持ち方から矯正していきましょう。